#観賞魚、水草
暖かい秋からいつの間にかすっかり寒くなり、早いもので年の瀬です。 仕事納めをし、久々に庭に出てみるとこちらもすっかり冬です。 夏に来た2匹の金魚たちも、冬眠気味です。 今年は壺ごと発泡スチールの箱に入れて、朝に蓋を外します。 この方法でも、前に…
今年の睡蓮が好調で、よく咲いています。 ハワイアンゴールドは7-8個くらい咲いています。 咲いた数を忘れてしまう程、次から次に花芽が付きます。 きっと今年の天気や気候なんだろうとは思います。 いつもしている追肥も全くしていないし、 ここにはメダカ…
前に飼っていたベタが⭐︎になってから、思ったよりやる気がなくなった時期がありました。 journal-hannah.hatenablog.com 我が家にはメダカがいるので、Noサカナライフではないのですが、 もう当面お魚は飼わないかなぁと思っていました。 でも魚好きなので、…
長らく咲かないままの睡蓮がありました。 毎年毎年、植え替えて肥料をあげても陽当たりが足りず花を見た事がありませんでした。 その睡蓮を(仮)オドラータとしていました。 (葉の色合いなどからオドラータだろうと仮定) オドラータや他の睡蓮が咲く池から根…
梅雨は明け、夏本番。 といいつつ、梅雨の間も夏真っ盛りって感じの猛暑ではありました。 小さい庭でも水やりは間に合いません… 主力は暑さに強い植物たち フロックスは夏の日差しが大好きで、よく咲いています。 久しぶりに暑さの中、植物の観察をすると色…
まだ梅雨、とはいえ晴れると夏の天気です。 日本の夏、蒸し暑い季節。 それでも熱帯性の植物たちは元気いっぱいになるので嬉しい限り。 睡蓮もその一つ。 この季節は花芽を見つけていつ咲くかな〜とワクワクするものです。 先に花芽を持っていたハワイアンゴ…
ベタの尾かじり王子が我が家にやって来て、1年と数ヶ月程経ちました。 ベタの寿命はわりと短く、王子も最近はあまり動かず、お気に入りのヒーター横に挟まって生活しています。 ベタがショップで売られるまでに半年くらい経っているとすると、王子も2歳くら…
いつの間にか日が暮れるのが早くなり、寒さが増して来ました。 なかなか庭でのんびりも出来ておらず、外も内もほったらかし中です。 でもでも、寒さが増して来ているのは日々感じています。 王子の水槽もヒーターをONにしてはいましたが… ある朝、おはよう〜…
九州地方よりも早く関東は梅雨入りした様です。 梅雨入り前の気候は一年の中でも一番心地の良い気候だなぁと毎年思います。 そんな気持ちの良い気候だったので、休みとあれば外にいたので、早くもかなり日焼けしてしまいました。 5月の日差しが一番焼けやす…
メダカたちを見ていると、タマゴをくっ付けている姿を見るようになりました。 我が家のメダカ勢力はほぼクロメダカ(or クロメダカ×行田ブラック)となり、世代も変わった様に感じます。 主に去年生まれたメダカたちが主力になっています。 ベーシックなクロメ…
王子のいる底面フィルター水槽akaニムファ水槽の管理がなかなか行き届かず、茶ごけに覆われてきました… せっかくの王子がふわっと尾を広げた姿も中々見えず、王子もこちらの様子を伺うのにまだコケの到達していない部分にまで浮き上がってきたりしていました…
蓮の植え替えをしてスッキリとした気分になったので、睡蓮もやってしまおう!と水の中を覗いてみました。 水面を覆いつくしていたアマゾンフロッグピックは取り除きました。 メダカも目覚めているようです。 水槽内のドロドロはなんとかしたいと思いつつ、ま…
今日は3月7日、サカナの日らしいです。 なのでサカナの記事を少し 我が家のベタ、尾かじり王子サカナさん かなり大きくなった様な気がします。 身厚で3枚おろしに出来そうな感じがします。 (もちろんしませんけど) この間、売り場にいたベタを見て思ったので…
ニムファ水槽に住んでいる、ベタの尾かじり王子。 (名前が長いので我が家ではサカナと呼んでいます) journal-hannah.hatenablog.com どうやらこの水槽を気に入ってくれているようなのです❗️ というのも、泡巣を作るようになりました。 泡巣の下で知らんぷり…
長らく憧れていたニムファの水草水槽。 journal-hannah.hatenablog.com 水槽に虫が出て終了になってかなり経ちました… 使っていた水槽も撤去となり、夢は叶えられぬまま。 それが、ちょっと前に水槽を立ち上げる気になり、新しいプロジェクトとして走り出し…
我が家にやってきたベタ、なかなか臆病な性格のようです。 journal-hannah.hatenablog.com やってきた時は綺麗なハートみたいな形の尾をしていました。 こんなに立派なヒレを持つベタは初めてです。 1番初めに飼っていた、真っ白なトラディショナルベタのう…
金魚やベタを色々と飼ってみて、魚の性格はかなり個性豊かだといつも思うのです。 メダカやグッピーなどの小さい熱帯魚などは、大体何匹か同じ水槽にいて、強い者、弱い者などで力関係が出来上がっていたりして、また違うお魚が来るとバランスが変わったりす…
ひらめ亡き後、やっぱり家の中に生き物がいないのは寂しいな〜と思っていました。 お魚ロス❕ひらめロス❕ 植物はたくさんありますが、やっぱりアイコンタクトのできる生き物っていいですよね〜✨ ひらめ水槽に外から引き上げてきた熱帯睡蓮を入れ越冬させよう…
このところ介護をしていたベタのひらめさん。 今日の午後⭐︎になりました。 今朝からエラをバタバタしていたので、 その時は近づいていたのでしょう。 元々片方の鰓にお病気をさせてしまっていたのですが、元気にいてくれました。 ある時から水槽の底にいるよ…
元気にしていたひらめさん。 ある時から水槽の底にじっとしていて、エサの時だけ水面に上がってくるようになりました。 水槽の高さ分だけ上がってくるのも 毎度大変そうでした。 水深を浅くしてあげようかな? そう思ったのですが、ガラスの水槽だと管理が難…
すっかり季節は変わり、秋めいてきました。 いくらか過ごしやすい季節です。 今年はあまり色々と手をかけずに夏が過ぎて行ってしまいました。 前回記事にしたぷくぷくメダカの2匹が☆となり、綺麗なミユキメダカも気がついたら消えていました… ぷくぷくメダカ…
去年のお盆辺りに、水生植物用の肥料を買いに行ったら肥料が見つからずに、値下げしていた水生植物がたくさん見つかった。 そして、誘惑に負けて睡蓮と、蓮を購入したのでした… 睡蓮熱 再上昇 - Hannahの植物&お魚日記 この時に買った睡蓮が今年は良く咲いて…
今年はあまりメダカのタマゴとりをしていない。 3つ作った産卵床のうち、2つがゆるゆると稼働しているくらいで、あとは水面を泳いでいる針子を回収しているくらい。 たまに子メダカBOXに親メダカがダイブインしている時があって、ちょっと食べられてしまっ…
いつもひらめの水槽を覗くと、ひらめはぶぁ 〜っとよく泳いでいる。 ひらめは元気だな〜と思っていた。 見るたびに泳いでいるから。 それが、日中にふと水槽を見てみると、 ひらめはペトッと底でじっとしていた。 えっ!病気が悪くなっちゃった⁉︎ と、心配し…
台風みたいな天気の後、やはりスッキリとは晴れず…梅雨の始まりでしょうか? 何となくドヨーンとして、湿度で息苦しさも感じたりw そんな中、待望の睡蓮が開花しました! 姫睡蓮リトルスー 雨風で傾いて咲いていました。 やっぱりかわいい✨ このリトルスーは…
ホームセンターで睡蓮や水生植物が売られているのを目にする様になりました。 近所のお家でもメダカ水槽がセットされ、メダカシーズンが始まっている模様✨ と言う事で、我が家もメダカシーズンスタートとします❗️ 我が家のメダカはと言うと、冬の間室内に取…
前回水質悪化により鱗が剥がれてしまったひらめさん… journal-hannah.hatenablog.com 水換えと塩浴➕グリーンFゴールドリキッドで鱗の剥がれは落ち着きました。 それから数週間、新しく出てきた鱗にブルーの色がのりました! オデコあたりがブルーになり宇宙…
早いもので2月も後半戦です。 陽の光が増してきて、日に日に春めいて来ましたね✨ 私は冬の室内植物の水やりが苦手なので、早く植物たちを外に出せる気候が待ち遠しいです。 いつも元気なベタのひらめですが、ある時水槽の半分ほど換水した次の日、頭の鱗がバ…
年末に水槽の水換えをしたベタのひらめ水槽。 ひらめは新しいお水に喜んで(いるように)見えました。 \ありがとう/ (ひらめのアフレコw) 以前からひらめの左頬(鰓蓋)にあった謎のぽっこりがやや成長して丸くなっていました。 ひらめ自身がとても元気なのを良…
外は寒いし、ステイホームなご時世だし、元々出不精な私にはだらだらと過ごす良い口実にもなっています✨ ソファーでだらりとしているのが最近の(というのか永遠の)お気に入り。 ソファーで寝転ぶとひらめのいる水槽が見えます。 ナイトver. ひらめがやってき…