梅雨明け直前に咲き始めたプルメリアジュビリーは本来の色よりだいぶ薄い色で咲きました。
梅雨が明けてギラギラした夏が始まると本来の濃い色合いで咲いてきました❣️
いつ咲くかな〜なんて悠長に思っていたらその日の夜に咲いていました。
夏は蕾が膨らんで開花するまでが短いです。
夜にメダパト(メダカパトロール)していたら甘い香りがして気がつきました。
数輪咲いているだけですごくいい香りがします✨
咲き進んで色が抜けた後にもまだ蕾が控えています❣️
プルメリアオブツーサ系のオブツーサ君は花芽がギュンと伸び蕾が膨らんで来ました!
葉は4枚しか展開しておらず、蕾も謎に落としたりしていますが、ひと花でも見られたらスッキリします😆
斑入りアデニウムの花芽と思われたものもやっぱり花芽だった様です。
その後、水を切らして花芽をいくつかとばし、ようやくここまできました。
白花だと思っていましたが、淡いピンクがかかっています。
このアデニウムは根腐れの恐れからパーライトメインで植えてあるので水切れが早いです。
秋になったら赤玉主体の用土に植え替えようと思います。
そして、初開花したのはボウラン✨
コチラは香りがしそうだけれど全く香りがありませんでした。
最後の蕾も開花✨
そして、そして新たなチャレンジ✨
アボカドの種をまいてみます❗️
アボカドは何度かチャレンジしていますが、今のところ全敗中です😭
種まき上手な同僚に聞いてみると、半分くらい種を埋めると良い、との返事でした。
早速やってみます✨
この子にはタグ🏷もつけたのできっと育つでしょう。←念をかけてるw