年末に水槽の水換えをしたベタのひらめ水槽。
ひらめは新しいお水に喜んで(いるように)見えました。
\ありがとう/ (ひらめのアフレコw)
以前からひらめの左頬(鰓蓋)にあった謎のぽっこりがやや成長して丸くなっていました。
ひらめ自身がとても元気なのを良しとして、塩浴などの手立てをしておりませんでした。
それが、夜に照明を消灯する時にひらめを見ると謎のヒラヒラが鰓あたりから出ていました。
えぇ⁉︎何だろう?とよく見ていると、ひらめが余計に泳いで良く見えませんでした…
ぼやぼや写真ばかり…
とりあえずまた明日の朝見てみようと、その日はそのままにしました。
次の朝見てみると、ヒラヒラがなくなっていました。
さては、動き回っているうちに千切れたか何かしたんだな…と落ちたと思われるヒラヒラを探してみましたが見つかりませんでした。
更に次の日の朝、ひらめ水槽の中程にひらめのフンが落ちておりました。
ベタに与えるエサは1日数粒と、かなり少ないですよね。
でも私はたまに餌をちょっと多くあげてしまう時があり、その次の日のフンがかなり立派な時があります。
(原因は飼い主のズボラさと、カラシン用の細かいエサを与えているため粒が見えないという完全なる飼い主の責任なのですが…)
そんな日のひらめの立派なフンを見ると何か見慣れないものが。
普段はエサの茶色の色の丸いフンなのですが、この日のフンは真ん中に白いものが…
これってもしかしたら、昨日のヒラヒラかも!と気がつきました。
ひらめがヒラヒラを食べてしまったなら、出てきてよかったなぁと思います。
ひらめはエサを沢山食べてもヒラヒラを食べても、ちゃんと排出できる健康さに感謝です。
でも結局何だったのかは謎のままです。
2021年が始まりました!
今年もどうぞよろしくお願いします😊