台風みたいな天気の後、やはりスッキリとは晴れず…梅雨の始まりでしょうか?
何となくドヨーンとして、湿度で息苦しさも感じたりw
そんな中、待望の睡蓮が開花しました!
姫睡蓮リトルスー
雨風で傾いて咲いていました。
やっぱりかわいい✨
このリトルスーは去年から植え替えせずに、肥料だけ入れたもの。
昨年の実験として、2つあるリトルスーを荒木田土に植えたもの、赤玉土に植えたもので生育に差があるのか観察していました。
今年早速、その答えが出たように思います。
今咲いているリトルスーに、少し前からもう一つ蕾が出ていました❗️
同じ条件下で、用土だけ違う2つのリトルスーに成長の差が見られた、と言う事は…
やっぱり荒木田土は保肥性が高く、睡蓮の成長に適しているのだと自分なりの結論が出ました。
先人の知恵はやはり正しい✨
そして、仕事場で冬越ししていた熱帯睡蓮を引き取り、紙コップに入れて密閉していたら…
葉がすごい伸びていてびっくり。
持ってくる前は小さな葉が少し出てきた程度で、まだ植えるには早いかな〜?と、そのまま放置して数日…
こんなに葉が茂るとは驚きです。
加湿状態の密閉が良かったのか、室内が薄暗いのが良かったのか?
こちらも植え床を用意しなくてはなりません…
他の睡蓮・蓮たちも成長を始めています。
大きい睡蓮鉢の咲いたことのない睡蓮。
去年やってきたハワイアンゴールド。
こちらは葉が茂り過ぎて外に飛び出してしまいました…
もっと大きい環境の方がいいのかも…
蓮も浮き葉がちょっとづつ大きくなってきました。
お店に並ぶ蓮は既に花芽を持っていた。早い。
ご無沙汰のひらめは元気です。
顔ががぼーんと大きくなってしまい、ナポレオンフィッシュみたいになっていますが、元気に泳ぎ、エサを美味しそうに食べています🐟