長らく放置していた熱帯睡蓮。
ようやく植え付けする事にしました。
この睡蓮にはスネイル(貝)が沢山付いていたので、撲滅のため「水草その前に」に漬け込みます。
この中には熱帯睡蓮と、根の長いガガブタも入っています。
入っていた熱帯睡蓮はこんな感じ。
葉が紫色っぽいグループと、葉が赤っぽいグループにわかれました。
ゴッチャになっているので、種類は今のところ不明です。
以前水槽に入れていたニムファミクランサも、水槽を撤去したため外に出してみます。
ミクランサは小さくなってしまったので、このまま消えてしまうかもしれません…
今回は、この間プルメリアを植えるのに使った赤玉土・大が残っていたので、潰してペトペトの土にして荒木田土の代わりに使います。
マグアンプも少し入れました🤏
と、思ったら作った土が全然足りず、面倒なので上部は赤玉土・小にしました…
これを水槽に入れて管理します。
植え付けた後に成長が止まったり、芽が出なくなってしまう事があったので、水深を浅くしました。
果たして、成長するでしょうか?
そして、温帯睡蓮のハワイアンゴールド。
少し大きな容器をgetしたのでそちらに入れてみましたが、やっぱり葉がはみ出してしまうので、少し葉をトリミングしました。
そしたら、何と根元に花芽がついていました!
ちょと黄色っぽいのは気になりますが、観察を続けます!
これに気を良くした私は、各睡蓮に追肥をしました。
茶碗蓮は立ち葉は出ましたが、花芽は見つかりません…
今年は花を見れないかもです。
そしてメダカパトロール中に、トンボがやってきました!
こうやってヤゴがやって来るんだな〜と感心しました。
(でも天敵)