今年貰った花後の胡蝶蘭。
まだ寒い時期だったのもあり、根だけほぐして植え付けはしていませんでした。
解体後は一時ぶら下げて乾燥させていました。
こうやってぶら下げておいて、枯れてきた葉や乾燥した根をカットしていました。
たまにお水につけて吸水させたりしていたのですが、我が家は乾燥が激しいためお水遣りが間に合いません…
(お世話が後回しだった説あり)
次の方法は、ペットボトルの上の部分をカットして下に水を溜めておく方法。
下にある水が蒸発して株に湿度をもらたしてくれるとの事❗️
下に水を少し入れて水耕栽培風にしている様子も見かけました。
水をあげる時、切らす時のメリハリがかなり大事な様です。
と、この様な管理を続けていましたが、春がやって来たし、そろそろ植え付けをしてしまおうかな〜と思い始めました。
今回の株は4号鉢に水苔で植え付けます。
根鉢はあんまり大きくないのですが、葉が大きいのでバランスを取るとこの大きさかな〜?と思います。
4号素焼き鉢
水苔は戻してから、少し水切りをするといいと言うのを聞いてやってみました!
水苔の質感がふわふわです。
いつもは水につけてそこから水苔を絞っていたのですが、そうすると握った形に固まってしまい少し固い感じでした。
かと言ってあまり水を切らないとビショビショでなかなか乾かなくなってしまいます。
この方法だと加湿になりすぎす、固まりすぎず植えやすく、とても良い方法だなぁと感じました❗️
植え付ける鉢に鉢底に鉢底石を入れました。
石がハート♡かもとか思ったりして。
植え付け完成✨
まだ完全に外へは出せないので、部屋の中で当面は管理です。
次の記事に株の状態忘備録を書き残しておこうと思います。