日陰の我が家のお庭にも春がやってきました。
春はキンポウゲ科の季節です。
好きな花はだいたいキンポウゲ科なので喜ばしい季節です♪
とは言え、毎日の変化が早くてkeep upがなかなか難しいですね。
記録として写真に撮っておこうと思っても、なかなか撮れず…春にぼーっとしています😂
我が家は日陰がちなので、やっぱりメインはクリスマスローズ。
最盛期は過ぎましたが、まだきれいです。
雪割草は終わってしまいましたが、よく咲きました。
雪割草と入れ替わる様に色々な葉が出てきます。
今年はイチゲは葉だけでした。
今は梅花カラマツが咲いています。
そしてお気に入りのヒメリュウキンカ。
ブロンズリーフと普通の葉で八重咲きのもの。
そして、冬に球根を植えたアネモネ。
この時に植えた冬野菜も収穫出来ました✨
そしてラナンキュラスラックスが咲きました。
ラックスシリーズは色もたくさんあるし、丈も高く簡単に育てられていいですね。
他にもいくつかありますが、まだ蕾でした。
こうやって見るとキンポウゲ科も季節の幅がだいぶあります。
キンポウゲ科ではないですが、テンナンショウ達が出てきていました。
外ではもう咲いている様ですが、我が家はこれからです✨
そして、散歩中に引き抜かれていたマムシグサを拾いました(拾うなって感じですが…w)
復活するかはわかりませんが、鉢に入れてみました。
テンナンショウ系結構好きです。
これもテンナンショウ系かな?忘れてしまいました😅