朝から天気が良いので、気づけば一日中外におりました。
室内にあった植物たちをほぼ外へ出しました。
最低気温が15度になるあたり、というのを外へ出す目安にする、と覚えていて一応この先の1週間の天気を調べてみて、大丈夫かな〜?と思い、出す事にしました。
お天気は思わぬ事もあるのですが、もう植物たちに頑張ってもらう事にしました✨
そして、今日は室内で冬を越したバナナを植え替えしました。
冬の間の室内生活で、やたらと傾いてしまいました。
その間にも葉を何枚か出していた生命力にあっぱれでした✨
このバナナ(バナーヌと呼んでおります)は、実を収穫するというよりも、葉を楽しむ事としています。
なのであまり大きくしたくはありません。
7号の菊鉢から、根鉢を崩しまた同じ鉢に戻します。
↓抜いたところ
↓根をほぐしたところ
あまり根がないですが、大丈夫かな?と思いつつ植えつけます。
元の土はパーライトの大きめなものが入っている模様。
葉は数枚落として、活着を待ちます。
今日は買ってあった夏野菜の苗を植えつけました。
茄子に胡瓜にミニトマト🌱
今年は白茄子の揚げてトルコに出会えず、サントリーの丸茄子を買いました。
3つにしよう!と思いきや見かけると買ってしまう可能性があるので要注意です。(自戒)
秋に植えたケールと、種を蒔いたニンジン(小さっ)を収穫です。
そして、菊芋も収穫しました。
何年か前に、菊芋が売っていて買ってみました。
イヌリンを含む健康効果のある作物?らしく、少しだけ食べて、残りを鉢に植えていたのですが、いつからか庭にたくさん出るようになりました…何故?
去年は大々的に庭を占拠していたので、今年はいらない分を抜く事にしました。
というのも、菊芋は痩せた土地にも生える強健な植物の様です…
食べてみると独特な味があり、苦手な人もいそうですが、ジャガイモの様に使ってみたり研究中です。
私はこのフィエスタグランデのバーガンディが大好きで、毎年見つけたらだいたい買います♪
今年は売り場にラスト一個でゲットできました✨嬉しい😆
いきなり増えていたダイアンサスやらも一緒に植え替えして管理します。
植え替え中に、たくさんの虫虫が出てきました。
ネキリムシにヨトウムシ、各種青虫たちなど。
夜な夜なパトロールをする季節となりました。
そして、残りのインゲン苗を植え付け、残っていたスナップエンドウの種を蒔いてみました。
間に合うかな?