陽がのびて気持ちの良い季節。
日中は暑い日も多くなりました。
ウィークデーはなかなか余裕がなく、あまり庭を見ていないのですが、週末になると庭を眺めては変化を感じます。
そして庭仕事に没頭してしまい、日焼けをしてしまうという繰り返し🤨
何より普段動かせない身体を動かすのが気持ち良く、あれこれやりたくなります。
今年の芍薬はたくさん咲いてくれました✨
一房に四つ咲いたものもありました。
私はマゼンタ色大好きで、この芍薬、夕映が大好き♡
庭の花がマゼンタばかりの初夏でした。
そして、季節はアジサイとユリへと変化しています。
陽が強くてコントラストが高くなってしまった、藍姫。
アジサイ色々
ユリはシャンデリアリリーから始まりました。
ササユリ、スカシユリと花芽が出ています。
ササユリ
ユリは品種によってだいぶ花期が違うので、オニユリはまだまだです。
にしてもオニユリの繁殖力が強く、ムカゴからあちこちに芽が出て来ます。
一枚葉の状態では、どのユリか判断がつかなくて放っておいたけれど、ムカゴができるのはオニユリしかないので、きっとオニユリなのでしょう…
そして、私はオニユリを植えたつもりはなく…
園芸品種のユリを移植したら、オニユリになったのです。
そして我が家の庭はオニユリだらけになりました。先祖返りなのでしょうか?
不思議。
そして、なかなか出来なかったプルメリアの剪定。
花が咲いた後、分枝して行くと花が咲きづらいという記事を読んで、切る事にしました。
何より、どんどん成長して冬越し場所もとるので、枝を減らす事にしたのですが、
この枝たちはどうしよう…となっています。
当面乾燥させて根が出る状態まで保管する予定です。
去年風で倒れて折れてしまったキモの枝を取っておいたのですが…
シワシワに…挿木になるのでしょうか?
来週から雨が多くなる予報です。
梅雨は例年より遅くなると読んだ気がしますが、どうなりますかね?
梅雨の前にこの気持ち良い季節をもっと庭で楽しみたいですね。
日焼けは適度にして気をつけて心地よく夏を過ごしましょう☀️