台風が過ぎ、気持ちの良い日になった週末。
いつの間にか6月で、日本の各地で梅雨入りになりました。
まだ当地は梅雨入りとはなっていませんが、梅雨はもうそこまで来ているのでしょう。
そんな季節、八重ドクダミが咲きました♪
庭には普通のドクダミもたくさんあり、この季節になるまでどっちかわからないのですw
個人的には八重ドクダミ大好きです。
スカシユリも咲きました✨
今年もメダカシーズンは始まっていて、
我が家の今年のメダカラインナップは
クロメダカ、黒いメダカ、紅帝&楊貴妃グループに分かれています。
今年はダルマメダカを発見💡出来たので、ぷくぷくファミリーを増やしたい✨という目標です。
早速、産卵床を作ります❗️
作った産卵床を入れておいたら、沢山のたまごが産みつけられました。
(見えずらいですが)
そして容器に入れておいたら、忘れた頃にたくさんの針子が誕生しました。
今はもうちょっと大きな容器に移そうと思っています。
クロメダカや、黒いメダカ(行田ブラック由来の黒いメダカたち)は結構産卵床にたまごを産み付けてくれます。
ぷくぷくメダカはメスが2匹いて、毎日ではないけどたまごを抱えています。
作った産卵床にもたまごは産み付けられているけれど、普通メダカより何だか不器用な感じ…
口に無精卵をつけて、たまごを産みつける場所を頑張って探していました。
色々な場所にたまごは産み付けられています。
長いピンセットで見つけたたまごを取っています。
今年は上手く育てられるかな❓
そして、今年も睡蓮ハワイアンゴールドが蕾を持っていました。
葉が増えて蕾は撮れず…
追肥として、いつもの花ごころ 水生植物の肥料を与えると、葉がすぐに増えます。
この肥料は手に入りやすく、効果も高いので最近はこれ一択です。
去年はせっせと追肥して、蓮が咲きました✨
今年も咲いてくれるといいな〜!
(植え替えはサボったのでどうなるかな❓)
梅雨の気配が感じられるこの頃、まださわやかさを感じる晴れた日を楽しみましょう〜❗️