Hannahの植物&お魚日記

植物とお魚の記事を書いています

手乗りハス 菊花粉

今年の水生植物シーズン始まってから、

睡蓮の開花が調子良く、

蓮をあまり観察していませんでした…

 

我が家唯一のハス、菊花粉。

いつの間にか花芽は上がり、

f:id:journal-hannah:20240707165148j:image
f:id:journal-hannah:20240707165145j:image

↑6月中旬

 

f:id:journal-hannah:20240707170141j:image

f:id:journal-hannah:20240707170216j:image

蕾が膨らんできました♪

そして開花。

↓朝 開花🎉

f:id:journal-hannah:20240713102755j:image

f:id:journal-hannah:20240710202854j:image

その日の夕方

f:id:journal-hannah:20240710203520j:image

閉じていました。

 

次の日、バカーンと開いていました。

f:id:journal-hannah:20240710203614j:image

そして数日

f:id:journal-hannah:20240710203733j:image

何度か開いては閉じてを繰り返し、

 

散ったというのか、燃えた?みたいな😂

f:id:journal-hannah:20240710203841j:image

そして隣の蕾が咲いていました。

 

次の日の朝、花托と蕾。

f:id:journal-hannah:20240710204001j:image
f:id:journal-hannah:20240710204105j:image

タネになるのかな?

f:id:journal-hannah:20240710204249j:image

咲き始めはピンク色がのっていますが、徐々に褪色して白い色に変わっていきます。

(粉というのはピンク色を指す言葉)

 

手乗りハスは大木園芸さんが登録商標している名称で、小さな環境でも育成可能な品種群を指している様です。

茶碗バスですね。

 

水生植物シーズンであるこの時期に、ホームセンターでも良く目にします。

 

元々あった品種やオリジナルに作出された品種がある様です。

大木園芸さんの手乗りハス栽培ガイド | 園芸ネット

このリストを見るに、菊花粉は良く咲く品種に入ります。

 

植え付けは7号鉢で、今年は元肥にマグァンプと有機肥料を入れたのみで、追肥をしていませんが、

花芽は3個出ました。

 

いつもせっせとしている花ごころの肥料をしていないのは、ただ外が暑くて出るのが億劫だからなんですが😆

 

今年はいつもよりも花芽が早かった様な気がしました。

 

この時も8月あたり。

journal-hannah.hatenablog.com

 

やっぱり早くない?

(自分比)

 

だから追肥という感覚もまだなかった様な気もするのです。

 

当地は、まだ梅雨明けも出されていませんが、毎日ムシムシと暑く、夏の気候です。

あまり雨も降っていません。

 

そういった気候がハスの開花を早めたのでしょうか?

何より手もかけず、花が咲いたのは嬉しいです☺️

 

今年も水生植物に追肥をするなら、花ごころの水生植物の肥料をおすすめします。

水生植物の肥料 | 花ごころの商品情報 | 花ごころ

 

と言いつつ、まだ追肥していない我が家です。