今年の睡蓮が好調で、よく咲いています。
ハワイアンゴールドは7-8個くらい咲いています。
咲いた数を忘れてしまう程、次から次に花芽が付きます。
きっと今年の天気や気候なんだろうとは思います。
いつもしている追肥も全くしていないし、
ここにはメダカもいないので、エサの残りやサカナのフンなど、栄養になるものも供給されている訳ではないのです。
(アカムシはいますが…)
流石に葉のサイズは小さくなったかな?という感じはします。
そして、場所を変えた姫睡蓮リトルスー。
やや日照時間が少ない場所に移動したとはいえ、
元々いたオドラータより小型なのもあり、
生育は良好です。
ここはメダカのエサやりで残ったものが肥料になっていそう。
一気に蕾が2つ✨
第一蕾が水面に出て来ました。
そして、次の日は2つ出て来ました。
開花🎉
♦︎1日目
♦︎2日目
♦︎3日目
そして、2つ目の蕾
咲きました✨
夕方
閉じた蕾がチューリップみたい🌷
次の日
リトルスーの可愛らしさが出ている花🌟
オドラータは追肥を必要としていそう。
今年はまだ追肥を一度もしていません。
ですが、なかなか睡蓮が好調です。
水槽上にあるフウラン
ある日花芽を見つけ
咲きました♪
このフウラン初めは1芽しかなかったのに、数年でこんなにもりもりになりました。
梅雨も明け、ギラギラと太陽が照り付ける夏になりました。
最近は雨が局地的に降る傾向があり、降る時は降るし、降らない時は降らないので庭の水やりは必須です。
暑さもかなり厳しいので植物も大変ですが、人間も無理をせずに夏を楽しみます♪