前回、観葉植物についての記事を書きました。
未投稿の下書きの中に同じような内容を書いた記事がありました。(用土の間違えまで同じ😆)
観葉植物の成長記録・忘備録としてポストしようと思います。
↓以下、2022年7月に書いていた記事
100均でも雑貨屋さんでもミニ観葉植物が売られています。
100均観葉を大きく育てる、というような動画もたくさんあって、やってみたいなぁ!と思い、何年か前にダイソーデパートにてパキラさんを購入しました。
パキラ(右):種から出た芽が2つ出ています。
一回り大きな鉢に植え替えました。
ひと夏で少し大きくなりました。
そこから2年程。
室内でひょろりと成長しました。
今年の冬は寒い場所に置いたため、小さい方の芽が枯れていました。
暖かくなったので植え替えをしました。
今回は2つを別々の鉢に植えます。
そして、ずっと気に入っている観葉植物があります。
フィカスルビーです。(ゴムの木)
小さな観葉植物苗が売られているのを発見したので、大きくしよう♪と挑戦です。
実は似た品種であるティネケにトライして枯らしてしまった事があります…
そして花束に入っていたコルディリネも水につけて根が出てきたので、植え付けます。
用土が観葉植物用の土だと思っていたらさぼてんの土だったので、赤玉小粒を足して植え付ける事に。
色々な場所に置いてある観葉植物は気になってかなり見てしまいます。
観葉植物がすくすく育っているのを見ると、環境が良いのだろうなぁ〜とか、ちゃんとお世話されていて、愛されているのだろうなぁと思います。
個人的にフィカス系がかなり好きです。
ガジュマルもフィカスです。