今日は朝から雨ふり☔️
最近のひどい乾燥からやっと抜け出せた!とは思ったものの、庭ではたいしたことができませんね。。
ちょっとだけ庭を見てみると頑張っていたのは、熱帯系の子たち。
ハイビスカス・クレイ
これでは咲いているのか、何なのか分からないですね。せっかく咲いた日が雨なんて残念です。。
普通に咲くとこんな感じ
クレイハイビスカスともいうそうで、ハワイのカウアイ島に自生している原種のハイビスカスです。
園芸品種のハイビスカスにくらべるとゴージャスではありませんが、渋くて気に入っています。
この時期は値下げされたハイビスカスがまだまだ売られていて、油断すると買ってしまうので危険です(笑)
夏の間せっせと咲く訳でもなく、ぽつぽつと咲いていましたが、今が一番咲いています。水やりの関係もあるのかもしれませんが。
ブーゲンビレアといえばピンクとかパッションカラーのものがやっぱりしっくりくるのですが、なぜか白を購入してしまいました。
家の中ではグラスの中で早くも越冬準備をしていた熱帯睡蓮が、芽を出していました。
外では完全に葉がなく動きもなくなっていたものです。通常の取り込み時期より早かったのでしょう。
芽がでてます
ムカゴも一緒に越冬
部屋の中はやっぱり暖かいのでしょう。このまま成長するようだったら、また別の方法を考えるとして、今は観察を続けます
今日の熱帯植物は地味な感じでした