旅行から帰ってきてからアデニウムを見ると、風邪を引いてしまったみたい!
それまであった葉やつぼみがしおれてしまっていました。
あまりにびっくりして写真も撮らず、段ボール箱で囲ってみました😭
箱入り娘(笑)
つぼみを付けたままは危険かもしれませんが、まだ観察しています。
一つだけ残ったつぼみ
この状態は仮の保温として考えていますが、加温した方がやっぱりいいのかな~?
去年の夏頃プルメリアの枝をもらい挿し木をしたのですが、失敗した時の事を思い出しました。
失敗談
今考えると失敗原因があったように思います。
まずは、切り口のカルスがしっかりしていなかった事。
夏の終わり頃から挿し木を始めると、生育期が少ししかないために、少し焦り早めに挿し木をしてしまった事
(緑色の枝を挿し木するのはあまり良くなかったのかもしれません)
その後に調べてみたら、こういうケースでは土に枝を挿してから一度水やりをして休眠させる、という方法が書いてあったような気がします。
これらをふまえてみると、今回のアデニウムは根があるものの一度洗われてしまい機能していない状態なので、挿し木の状況と若干似ているのかもしれません。
そして、嬉しい事に植物を頂きました☆
ドリミオプシス
同僚のお母様が株を分けてくださいました
お日様に当てると葉っぱのドット柄が濃くなって来るとの事
ありがとうございます
あ、まずは水やりかも