天気の良い休日。最近は日中の天気も暖かく、園芸日和😊
寒いと全く身体も動かないタイプの人間なので、春が待ちどうしくて仕方ありません(笑)
東京ドームであるラン展は、毎年行きたいな~と思うのですが、一番動けない時と重なって毎年行けていません😵
今年は同僚がラン展へ行くとのことだったので、そのお土産話を楽しみにすることにました。
それでも、ランが見たい!と思ったのでいつも行くガーデンセンターにランがないか見に行くことにしました。一人ラン展みたいな感覚で(笑)
そしたら見つけました😊
Vandachostylis (Van.) Blue Star
タグには旧名のYonezawaara(Yzwr.)Bule Starとあります。ちょっと前に交配親族名変更によりバンダコスティリス属に変更になったということです。
日本にある風蘭系の品種などと掛け合わされている品種で寒さにも強い、くらいの知識しかありませんが、数年前に似た品種を買っていたので、育てるのは大丈夫そうと思い購入しました。
この数日前に同僚とブルースターについて話していたばかりというのもありましたが、何よりもお値打ちだったので
しかし、植え込み材の水苔が。。早速植え替えです!
ゼニゴケ生えてる
鉢を抜くと良くない香りがします
根を洗ってみました
古根をカットしました
吊るせるように針金を通します
こんな感じで吊るして育てようと思います
前に買ったバンダを枯らしてしまったので、(私の好奇心からの実験は失敗でした)そこで使っていた針金などがあったので転用しました。
来年咲かせられますように