今日は久々にパクさんの水換えをしました。
ちょっと前から気がついていたのですが、パクさんの頭にモヤモヤしたものがあります。。
頭にモヤモヤしたものが。。
早速ネットで検索してみました。
その結果、白雲病が近いのではないかと思いました。
水温の変化が激しい時などにもかかり、金魚の風邪という文章を見つけました。
頭に肉瘤というコブみたいなものができる種類の金魚さんにかかりやすいとも書いてありました。
パクさんを観察してみました
水換えの時にいつも使う容器がなかったので、小さな飼育箱でパクさんをすくって水に移し変えました。
いつもは上から見ているだけだったので、横から見るのはベビー時代ぶりです。
パクさんは慣れない状況に微動だにしませんでした(笑)
そして頭はやはりモヤモヤしています。治療には水温の安定とヒーターがある方がより良いとのことでした。今のところ餌を食べないということもなく、とりあえず部屋に入れてあげようかな~と考えています。
横から見られることに慣れていないパクさんは水槽に入れたらストレスにならないか心配です。。
外へ出たついでに、睡蓮鉢の掃除もしました。中にいるメダカは前日に移動済み。
天日乾燥中
去年はここからヤゴが出てきてびっくりしました。こんなに小さい睡蓮鉢にトンボがやってきたことに驚きました。メダカも2匹しかいなかったので、一体何を食べていたのか謎のままです。。
睡蓮も目覚めています
この睡蓮は根茎が伸びやすいですが、限られたスペースしかないのですぐに行き止まります。もう少ししたら植え替えしようと思いつつ、バケツの中に入れておきました。
今年は熱帯睡蓮と温帯睡蓮両方咲かせたいな~とワクワクしています