今年は本当に台風が多いですね。
台風の度に外にある植物を移動させるのですが、今年は何度植物を運んだことでしょう。
今回は超大型台風ということで、昨晩から植物の移動をしておきました。
その中でもプルメリアはどんどん大きくなり鉢も大きいため毎回大変です。
無事に家のなかへ
プルメリアは育ててから5年目。はじめにやってきたKimoはまだ一度も花を見たことがありません。。
冬に成長点を枯らしてしまったと思い、去年の春先に先端をカットしてみました。
そうしたら、中はフレッシュな感じで切らなきゃよかった!と大後悔しました。
今年の冬も相変わらずの「枯れちゃった感」が出ていましたが、今年はぐっとこらえ初夏の芽吹きを待ちました。
そして今年のKimoさん
葉っぱは肥料を与えるとぐんぐん大きくなり、全部で6つあるプルメリアの中で一番大きな葉をつけているのもKimoさんです。
ただ咲かないのです。。成長にエネルギーを使っているのでしょうか?
ちょっと前の台風後にプルメリアを外へ出すと、根が上に張り出してきていました。
成長はとても感じられます。秋の成長にも期待します
今年、椿を見に行った神代植物園の温室の中にたくさんプルメリアがありました。
春先だったので咲いている株は見当たりませんでしたが、そこにもKimoがありました。
神代植物園のKimo
こんなに枝分かれしてるということはたくさん咲いたんだな~と羨ましく眺めていました(笑)
そして、そこに咲いていたピンクの八重咲きハイビスカスがすごくかわいいと思ったのを思い出しました。
まだまだハイビスカスの誘惑が危ない時期です(笑)