9月に入って2度目の三連休がやってきました。
天気は今ひとつ?ですが、暑くないのもお出かけにはいいですね。
秋めいてきている今ほど誘惑の多い季節です。。。
と言うのも、熱帯植物好きなのでこのシーズンは熱帯系植物が値下げされているのを見つけてしまうのです。(というか、見つけたいのです😆)
ハイビスカスはものすごく目にするのでかなり困ります。だって大好きなんです。。
今年は目覚めに失敗して2株を枯らせてしまいましたが😭
そして、他にも掘り出し物情報はいろんなところからやってくるのです。
職場の同僚とは常日頃からお互いの好みの植物などを話しているので、〇〇を××で見たんだけど~などと情報をくれるのです。
今回も大型情報がやってきました✨
イランイランがかなりのお値段(good price)で売っていると✨
イランイランは長らく欲しい物リストに入っていました。
沖縄で見たイランイラン
沖縄で見つけたイランイランをどうにか買いたい!と思っていましたが、鉢がかなり大きくためらっていました。
忙しい旅の中では一瞬の決断が問われます。また出会った時に買おうと思っていたら終ぞ出会う事がなく、沖縄を後にしました
そうして今回もたらされたチャンス、一瞬冬越しの事を考えためらいましたが、やっぱり戴こうかしらと購入をお願いしました。
やってきたイランイラン
結構大きく、花芽まで付いています!
花芽
と思ったら落ちた
葉がたくさん付いているので、まだまだ太陽には当ててあげたいのですが、陽当たりがシビアな我が家。どこに置いてあげようか考え中です。
そしてもう一つ。もう増やせませんよ、と言う植物に指定されているプルメリアです。(我が家のルールです)
それが、今回出会ったのは家にあるプルメリアたちとちょっと違うようで気になりました。
葉の先がちょっと尖っている
そして今回出会ったプルメリアの葉は、葉の先が丸くなっています。
上のツヤツヤな葉の縁は丸く、下に重なった葉は先が尖っています。(別々の株です)おそらく下の株のものはルブラ種なのだろうと思いますが、上のは??
これはハワイでもよく見るプルメリアオブツーサの系統のものではなかろうか?
ハワイで見たこの子的な??
残念ながら品種名は書いていなかったのでわかりませんが、オブツーサ系(仮)として育ててみようと思いました。
全体図
仮にオブツーサ系だとすると、寒さに弱い=冬越しが大変という事にこの小さな小さなプルメリアちゃんを枯らさずに春を迎えられるか、挑戦です
夏が終わる頃にやってきた憧れの君たち無事に春を迎えられる様に、冬越しの心配は尽きないのです。。。風邪ひかないでほしいな