2024-01-01から1年間の記事一覧
暖かい秋からいつの間にかすっかり寒くなり、早いもので年の瀬です。 仕事納めをし、久々に庭に出てみるとこちらもすっかり冬です。 夏に来た2匹の金魚たちも、冬眠気味です。 今年は壺ごと発泡スチールの箱に入れて、朝に蓋を外します。 この方法でも、前に…
前日植え替えをしたアデニウムと同じ場所に置いていたマユハケオモトがいつのまにか蕾を持っていました。 この記事を書いた時にはまだ葉っぱのみでした。 journal-hannah.hatenablog.com 目には見えなくても季節は進み、植物たちも自分の季節を生きているの…
このところの観葉植物ムードから、 ちょくちょくダイソーデパートやホームセンターを見に行っています。 そしてある日の植物ハントより 左:ホヤ カルノーサ トリカラー 真ん中:フィカス ティネケ 右:サンセベリア ミカド 最近ホヤが欲しいな〜と思ってい…
土用の季節です。 今年の秋の土用は10/20から11/6だそう。 土用は土イジリがタブーと言われているんですが、 先日植え替えをしたガガイモが折れました… ↓ 根本からポッキリ 大きく育っていたので悲しいです。 窓辺のカーテンに引っかかって、落下したとの事…
夏に我が家にやって来た2匹の金魚。 飼い始めてから3か月程経ちました。 2匹はとても仲良しのようで、いつもくっついています。 暮らしている壷は水量が少ないので、週に一度水換えをしています。 3ヶ月でだいぶ大きくなった感じがあります。 我が家にやって…
このところ観葉植物の植え替えをしたりしていて、各種の用土が出ていたため、 かなり放置気味だったアデニウムの植え替え、鉢増しをしました。 勢いよく始めていて、鉢から抜いていました。 ↓その図 この横たわる長いアデニウムはその昔、ダイソーデパートで…
先日、観葉植物を植え替えてから 新しい観葉植物に興味が出てきて、ミニ観葉植物を探しに行きました。 journal-hannah.hatenablog.com 行先きはホームセンターとダイソーデパートです。 ♦︎ホームセンターでは東海園芸さんの小さなポットに入っている観葉植物…
前回、観葉植物についての記事を書きました。 未投稿の下書きの中に同じような内容を書いた記事がありました。(用土の間違えまで同じ) 観葉植物の成長記録・忘備録としてポストしようと思います。 ↓以下、2022年7月に書いていた記事 100均でも雑貨屋さんでも…
お彼岸を迎え、まだまだ暑いです。 「暑さ寒さも彼岸まで」とは言いますが、まだまだ熱中症のポテンシャルは高めです。 そんな事もあり、なるべく外には行かない生活をしていて家の中にある観葉植物が気になっていました。 植え替え、だよなぁ〜 と思ってい…
8月の終わり。 今年はあまりに暑くて外へ出るのが億劫でした。 (何をするのも億劫でした) しかし、金魚たちの水換えのために外へ出ると、 プルメリアのいい香りが漂っています。 にしても暑いので観察時間はかなり少なめで、 写真もあまり撮っておりませんで…
なかなか暑くて、新しくやって来た2匹の金魚たちをじっくり観察する気分にはならないのですが、 日々エサやりや水換え時に癒されています。 2匹は以前飼っていた金魚、パクさんのいた壺暮らしになりました。 今回は底に砂利を敷いてみました。 茶色の壺にオ…
今年の睡蓮が好調で、よく咲いています。 ハワイアンゴールドは7-8個くらい咲いています。 咲いた数を忘れてしまう程、次から次に花芽が付きます。 きっと今年の天気や気候なんだろうとは思います。 いつもしている追肥も全くしていないし、 ここにはメダカ…
前に飼っていたベタが⭐︎になってから、思ったよりやる気がなくなった時期がありました。 journal-hannah.hatenablog.com 我が家にはメダカがいるので、Noサカナライフではないのですが、 もう当面お魚は飼わないかなぁと思っていました。 でも魚好きなので、…
今年の水生植物シーズン始まってから、 睡蓮の開花が調子良く、 蓮をあまり観察していませんでした… 我が家唯一のハス、菊花粉。 いつの間にか花芽は上がり、 ↑6月中旬 蕾が膨らんできました♪ そして開花。 ↓朝 開花 その日の夕方 閉じていました。 次の日、…
今年もホームセンターにプルメリアが並んでいるのを見かけました♪ すごいなぁと思ったのは苗全部に花が付いていた事。 プルメリアは挿し木で増やす事ができるので、充実した挿し木を使えば挿した株でも花が咲く、というのはあると思うのです。 花芽のついた…
長らく咲かないままの睡蓮がありました。 毎年毎年、植え替えて肥料をあげても陽当たりが足りず花を見た事がありませんでした。 その睡蓮を(仮)オドラータとしていました。 (葉の色合いなどからオドラータだろうと仮定) オドラータや他の睡蓮が咲く池から根…
2016年に始めたブログが、200記事目を迎えました✨ 前回は100記事目にまとめとして書きました。 journal-hannah.hatenablog.com 今回は趣向を変えて、私の睡蓮ストーリーを書こうと思います。 ハワイアンゴールド2番花 これまで睡蓮は長い事育ててきました。 …
庭の観察を束の間怠っていたら、びっくり‼️ 我が家にある睡蓮、 ハワイアンゴールド、リトルスー、(多分)オドラータに花芽が出ていました。 ハワイアンゴールドの1番花は前回の記事に書きました。 ↓ journal-hannah.hatenablog.com ハワイアンゴールドは花上…
世の中では睡蓮の花が咲いているところもありますが、我が家ではようやく1番花 開花までの時系列で見てみます。 ♦︎植え替えはソメイヨシノの咲く3月下旬頃 ♦︎4月上旬 ♦︎5月上旬 ♦︎5月中旬 かなり葉が良いサイズになって来たので、蕾が出て来たかな?と思いつ…
気がつけば季節は進み、アジサイが色づき始めました。 ウィークディはあまりじっくり庭を見る時間がありませんが、窓を開けた時にちょっと見るくらいは庭を見ています。 季節の進みの早さをものすごく感じます。 ついこの間までこんな色だったのに(むしろた…
プルメリアを育て始め約10年。 育て始めに買った本にプルメリアの種がついていました。 その頃の記事↓ journal-hannah.hatenablog.com モロカイ島から来た種が5枚入っていて、種をまき芽が出たのは3つ、その後残ったものが現在2株あります。 そのプルメリ…
このところの我が家の庭は華やかな花が咲いてきました♪ はじめに咲いたバラ、アイバーズローズはとても強健で香りはあまりありません。 この時期に咲く1番花がいちばんキレイ そして芍薬 夕映。 根巻き株を買って植え付けしたら、2株にわかれていてとても小…
立夏を迎え、気候はますます良い陽気に。 GWはお天気に恵まれ、あちこちでバーベキューをしているのを見ました。 湿度も少なく、とても良い陽気で外で過ごすのにとても良い季節。 庭も初夏が1番きれいなんじゃないかなぁ〜と思います。 ちょっと前にツツジが…
まだまだ寒暖差の激しい気候ではありますが、 ソメイヨシノが咲き、いつのまにか葉が出ていました。 毎日見る景色が、桜で特別だった先週頃。 我が家の春もただ今あっという間に通り過ぎています。 ちょっと前に撮った写真から回想します。 初春 今年初めて…
前回の記事で睡蓮と蓮を植え替えたと同時に、 メダカの水槽を洗いました。 大量に生えた藻は水を抜いて乾かしてからタワシなどで擦ると落としやすいです。 モケモケの藻はかなり舞うので作業する時は マスクなどした方ががいいです。 ↓今年の睡蓮植え替え記…
桜が咲き始めました。 ソメイヨシノが咲き始める頃は、睡蓮や蓮の植え替え適期です。 この時期は気温が安定はしないけれど、氷点下になる様な事はなく、植物によっては植え替えしたり種をまいたりする事ができるような時期です。 田んぼなんかも仕事始めはソ…
前回の記事から 随分と月日が経っていました。 ベタの王子とのお別れから、お魚はもう当面飼わないかなぁと思っていたら、やる気も少し下がってしまいました。 お魚不足でしょうか いつも近所の錦鯉の池を覗きながら、お魚は良いなぁと思っています。 鯉は飼…