前回の記事から
随分と月日が経っていました。
ベタの王子とのお別れから、お魚はもう当面飼わないかなぁと思っていたら、やる気も少し下がってしまいました。
お魚不足でしょうか😆
いつも近所の錦鯉の池を覗きながら、お魚は良いなぁと思っています。
鯉は飼ったことがないけど、飼ってみたくなりました。(鯉は大きくなるから難しいかな?)
よく考えたら、旅先でも鯉ばかり見ていました😆
この子は貫禄がありました。
お店にいた鯉は日本一の鯉らしく、
品格のある巨鯉でした。
もしかしたら私は鯉が好きなのかも⁇
お魚やっぱり飼いたいな、と思うこの頃です。
そして、冬嫌いな私が活動を始める目安が、啓蟄です。
虫や小動物と共に、活動を開始です。
とは言え、鳥たちはもうかなり活動的です。
我が家のサイパンレモンが初めて齧られました!
鳥よ、酸っぱくないのか?
と思うのですが、近所の柚子や金柑も
ヒヨドリがついばんでいる姿を目撃します。
ビタミンが必要なのかも知れません。
咲き始めた木瓜も、咲いては食べられているよう…
木瓜は食べられる年、そうでない年があるなぁと思います。
気候で餌のバランスが変わるのかなぁ?とかが考えられるのかもしれません。
ようやく咲き揃いそうだったパンジーも食べ散らかされていました😭
日陰の庭にも春を感じます。
陽が足りず、福寿草は葉と花で展開します。
八重咲スノーフレークは花芽が沢山出ていました♪
春は始まったばかり!という事で、
またポチポチ記事にしていきたいと思います。