#メダカ
九州地方よりも早く関東は梅雨入りした様です。 梅雨入り前の気候は一年の中でも一番心地の良い気候だなぁと毎年思います。 そんな気持ちの良い気候だったので、休みとあれば外にいたので、早くもかなり日焼けしてしまいました。 5月の日差しが一番焼けやす…
昨日は大変な雨でした☔️ 風も強く吹き色んなものが飛ばされたり、咲いていた花の花びらも飛んで行きました… 今年植え替えをしたサラセニアは植えが浅かった様で風によって根が持ち上がってしまいました。 植え直そうとしたら、メダカたちのお気に入りの場所…
メダカたちを見ていると、タマゴをくっ付けている姿を見るようになりました。 我が家のメダカ勢力はほぼクロメダカ(or クロメダカ×行田ブラック)となり、世代も変わった様に感じます。 主に去年生まれたメダカたちが主力になっています。 ベーシックなクロメ…
植物がメキメキ成長し、園芸コーナーにも水生植物が並び始めました。 睡蓮が咲いているのも見かけました。 我が家の睡蓮たちはまだまだ成長を上げてきてはおらず… 蓮は水が緑でしたが、ある時一気に水がクリアになりました。 水が澄み始めると、植物が成長を…
蓮の植え替えをしてスッキリとした気分になったので、睡蓮もやってしまおう!と水の中を覗いてみました。 水面を覆いつくしていたアマゾンフロッグピックは取り除きました。 メダカも目覚めているようです。 水槽内のドロドロはなんとかしたいと思いつつ、ま…
雨上がり、植物を外へ出しにメダカ水槽を通りかかった所、視界に何か動くものがありました。 それは放物線を描いて地面に落ちました。 (本当に) 何だろうと近づくと、メダカでした。 驚いたので、とっさに水に戻しました。 周りを見るともう1匹、大きなメダ…
すっかり季節は変わり、秋めいてきました。 いくらか過ごしやすい季節です。 今年はあまり色々と手をかけずに夏が過ぎて行ってしまいました。 前回記事にしたぷくぷくメダカの2匹が☆となり、綺麗なミユキメダカも気がついたら消えていました… ぷくぷくメダカ…
ホームセンターで睡蓮や水生植物が売られているのを目にする様になりました。 近所のお家でもメダカ水槽がセットされ、メダカシーズンが始まっている模様✨ と言う事で、我が家もメダカシーズンスタートとします❗️ 我が家のメダカはと言うと、冬の間室内に取…
気がつけば11月も終わりに近くなっておりました。 私的には1年のうちに一番忙しく感じるのが11月と12月なので、文字通り心をなくしたような日々でもあります 休日もずーっと寝ていたり、ゴロゴロしていたりとぼぅ〜っとする日が続いていました。 冬になると…
毎日のメダカのエサやりが日常のメダカ観察時間となっています。 エサやりでエサをどのくらい食べるかでおおよその健康チェックをします。 稚魚グループはエサぐいがかなり良い✨ 全体的によくエサを食べてくれますが、楊貴妃グループはすごく食べる感じはし…
梅雨明けから夏になる前にメダカの水換えをしておくと良い、という動画を見ました。 理由は、暑くなると水が悪くなりやすいから、との事だったのですが、これには思い当たるフシがありました。 採卵したタマゴを入れているボックスは省スペースのためもあり…
生まれたばかりの針子から稚魚へ成長していくうちに体色などに特徴が出てきました。 我が家にいる親メダカは、クロメダカ、行田ブラック、楊貴妃(ダルマ系)の3種類。 (クロメダカ×行田ブラックも特徴がクロメダカのようなので、ここではクロメダカに含む) 楊…
メダカのタマゴとりを始めて約1ヶ月ほど。 メダカの容器ごとにタマゴを分けて入れていました。 雨の日は軒下に避難 3つの容器のタマゴを分けて入れていたのですが、ある時服に引っ掛けて容器を倒してしまいました… 一番上に置いていた楊貴妃の稚魚たちが下の…
我が家のメダカは3つの容器で飼育しています。 1.睡蓮鉢(直径:38cm) 楊貴妃メダカ(ダルマタイプ?) 5匹(メス3匹:オス2匹) 2.野菜プランター(530型) 黒メダカ(もしくは黒メダカ×行田ブラックのミックス) 7匹(メス3匹:オス4匹) 行田ブラック 3匹(メス2匹:…
メインのメダカ水槽のリセットをしました。 グリーンウォーターと言えばそうなのかもしれませんが、壁がドロドロしていたりするのが気になっていました。 スイレンや水草をとりのぞき、メダカをバケツに移動します。 そうしている間に、メダカのお母さんはタ…
今シーズンからメダカのタマゴをとり始めました✨ やってみたらなんだか面白くなってきて、タマゴを見つける度に回収しています。 雨が上がりすっきり晴れた今日は、水が少し澄んでタマゴの見つけやすいこと! 水草や藻に産み付けられたタマゴはピンセットで…