Hannahの植物&お魚日記

植物とお魚の記事を書いています

#水槽

いきなり寒い 金魚の養生

10月後半から、気度が下がり始め寒さを感じています。 それでも金魚たちは元気にエサを食べていましたが… 小さなメダカたちは早々にエサを食べに来なくなりました… 気温も最低気温が15度を下回る日も出てき始め、水温計を見ると10度以下になる事が多くなりま…

新入り金魚 合流

我が家にやって来た"baby"金魚。 名前はまだない ものすごい数の仲間たちと泳いでいた水槽から 1匹金魚になり数週間暮らしました。 その間塩浴をしながら体調やエサを食べれるか等の確認をしながら上から見られる生活になりました。 売り場では横見で選び、…

お魚たち 近況

我が家の金魚、ギョロちゃんとビルちゃん。 右:ビルちゃん 左:ギョロちゃん 冬は割と水底にいる事が多かったけれど、暖かくなりよく上に上がってきています。 エサが欲しい〜とパクパクする姿も見られる様になりました。 飼い始めの頃はなかなか来なかったな…

水槽温室 稼働中

年末から水槽温室をセットしました。 水槽の中に水を張る容器を入れ、そこに観賞魚用ヒーターを入れています。 水槽なのでそのまま水を入れても良いのですが、水槽が大きい➕重いのもあって、メンテナンスの面から容器に水を入れる方法にしています。 前回ま…

睡蓮 オドラータ初開花

長らく咲かないままの睡蓮がありました。 毎年毎年、植え替えて肥料をあげても陽当たりが足りず花を見た事がありませんでした。 その睡蓮を(仮)オドラータとしていました。 (葉の色合いなどからオドラータだろうと仮定) オドラータや他の睡蓮が咲く池から根…

2024 今年のメダカ

前回の記事で睡蓮と蓮を植え替えたと同時に、 メダカの水槽を洗いました。 大量に生えた藻は水を抜いて乾かしてからタワシなどで擦ると落としやすいです。 モケモケの藻はかなり舞うので作業する時は マスクなどした方ががいいです。 ↓今年の睡蓮植え替え記…

夏の暑い日 ー庭観察ー

梅雨は明け、夏本番。 といいつつ、梅雨の間も夏真っ盛りって感じの猛暑ではありました。 小さい庭でも水やりは間に合いません… 主力は暑さに強い植物たち フロックスは夏の日差しが大好きで、よく咲いています。 久しぶりに暑さの中、植物の観察をすると色…

3/7 ㊗️サカナの日

ベタの尾かじり王子が我が家にやって来て、1年と数ヶ月程経ちました。 ベタの寿命はわりと短く、王子も最近はあまり動かず、お気に入りのヒーター横に挟まって生活しています。 ベタがショップで売られるまでに半年くらい経っているとすると、王子も2歳くら…

尾かじり王子 泡巣ヒストリー

ニムファ水槽に住んでいる、ベタの尾かじり王子。 (名前が長いので我が家ではサカナと呼んでいます) journal-hannah.hatenablog.com どうやらこの水槽を気に入ってくれているようなのです❗️ というのも、泡巣を作るようになりました。 泡巣の下で知らんぷり…

胡蝶蘭苗 生育中

立川で行われたラン展で、念願の胡蝶蘭苗を手に入れ、水槽温室にて管理し始めました。 journal-hannah.hatenablog.com アップデートした水槽温室は熱帯魚用のヒーター26度(28度と思い込んでいた)だと、外気温によっては充分ではない日があるで、温度調節がで…

ベタ 尾かじり王子

我が家にやってきたベタ、なかなか臆病な性格のようです。 journal-hannah.hatenablog.com やってきた時は綺麗なハートみたいな形の尾をしていました。 こんなに立派なヒレを持つベタは初めてです。 1番初めに飼っていた、真っ白なトラディショナルベタのう…

New Project

ひらめ亡き後、やっぱり家の中に生き物がいないのは寂しいな〜と思っていました。 お魚ロス❕ひらめロス❕ 植物はたくさんありますが、やっぱりアイコンタクトのできる生き物っていいですよね〜✨ ひらめ水槽に外から引き上げてきた熱帯睡蓮を入れ越冬させよう…

水槽温室アップデート&ランを植える

journal-hannah.hatenablog.com 冬対策で考えていた、発泡スチロールもしくは水槽を使う方法でしたが、 寒くなり発泡スチロールがスーパーから消えて入手困難なのもあり、水槽でやる事にしました。 こんな感じに、水槽にベタ水槽➕熱帯魚ヒーター(28度)を設置…

ベタのひらめ 鱗が剥げる

早いもので2月も後半戦です。 陽の光が増してきて、日に日に春めいて来ましたね✨ 私は冬の室内植物の水やりが苦手なので、早く植物たちを外に出せる気候が待ち遠しいです。 いつも元気なベタのひらめですが、ある時水槽の半分ほど換水した次の日、頭の鱗がバ…

ベタのひらめ 謎のヒラヒラ

年末に水槽の水換えをしたベタのひらめ水槽。 ひらめは新しいお水に喜んで(いるように)見えました。 \ありがとう/ (ひらめのアフレコw) 以前からひらめの左頬(鰓蓋)にあった謎のぽっこりがやや成長して丸くなっていました。 ひらめ自身がとても元気なのを良…

室内水槽に異変

先日リセットして新たに立ち上げた水槽。 元々あった水草とニムファなど新しく買った水草を植えました。 journal-hannah.hatenablog.com 毎日ライトをつけて眺めていましたが、ある日水が濁ったように感じました。 その原因は何だろう?と考えたら一つ思い浮…

室内水槽 続き

しっくりこなかった室内水槽レイアウト… 前回の記事からの続きです。 journal-hannah.hatenablog.com 問題点はいくつかありました。 ①水草が少なくスペースが空いている。 ②水流が強くニムファの葉が千切れたり、絡まる。 ③肩掛けフィルターの位置を変更した…

室内水槽にも睡蓮

梅雨も明けたとある休日、思い立って室内にある水槽をリセットしました。 この水槽は植物の冬越し用棚の下部に設置し、冬の間の温度&湿度対策としていました。 記事として書いたことはありませんでしたが、温度はあまり関係なく、湿度対策には大いに役立つ結…