それにしても1日の中で季節が変わっていくのを感じます。朝、夕はまだまだ寒いし、日中は汗をかきそうなくらい暖かくなることも。
季節や温度の変化で身体はまだまだ大変ですね。風邪にもまだまだ注意が必要です。
さて、タイトルの雪割草に戻ります。

ガーデンでも咲いています

色や形も様々です
雪を割って咲くことから雪割草だと昔本で読んだことがあります。(うろ覚えです)関東南部はこの頃に雪が積もっていることはあまりないのでその情景はあまり浮かんできません。
ただ結構早くから蕾をつけて開花するな~と思うと、雪の中から出てくる姿が想像できるような気がしました。
今月号の「趣味の園芸」にもしっかり載っていました

そんな私ですが、子供の頃に雪割草を何度か買ってもらった記憶があるのですが、大人になってからは育てた記憶がありません。

好みの濃い色
ありがとう


早速植え替えです!

結構根が回っています

こんな風に植えました(ピンボケです)
雪割草の世界は奥が深く、日本では変わった花形の物などたくさん作出されているようです。先日八重咲きの雪割草をみましたが、あまりの可愛さにキャーキャーしちゃいました(笑)
今は、花後にできた種から育ててみたいな~と思っています。