Hannahの植物&お魚日記

植物とお魚の記事を書いています

#ガーデニング

今年のパンジー・ビオラ 色忘備録

毎年ちまちまパンジー・ビオラの寄せ植えをしています。 パンジー・ビオラは毎年生産農家さんのハウスに買いに行きます。 シンプルな品種のものが中心で、それを見て今年の色合いを決めます。 私が毎年必ず買うのはフリル咲きのパンジー。 これは去年のもの…

水槽温室 稼働中

年末から水槽温室をセットしました。 水槽の中に水を張る容器を入れ、そこに観賞魚用ヒーターを入れています。 水槽なのでそのまま水を入れても良いのですが、水槽が大きい➕重いのもあって、メンテナンスの面から容器に水を入れる方法にしています。 前回ま…

冬の仕事

暖かい秋からいつの間にかすっかり寒くなり、早いもので年の瀬です。 仕事納めをし、久々に庭に出てみるとこちらもすっかり冬です。 夏に来た2匹の金魚たちも、冬眠気味です。 今年は壺ごと発泡スチールの箱に入れて、朝に蓋を外します。 この方法でも、前に…

マユハケオモト 開花

前日植え替えをしたアデニウムと同じ場所に置いていたマユハケオモトがいつのまにか蕾を持っていました。 この記事を書いた時にはまだ葉っぱのみでした。 journal-hannah.hatenablog.com 目には見えなくても季節は進み、植物たちも自分の季節を生きているの…

ある日の植物ハント

このところの観葉植物ムードから、 ちょくちょくダイソーデパートやホームセンターを見に行っています。 そしてある日の植物ハントより 左:ホヤ カルノーサ トリカラー 真ん中:フィカス ティネケ 右:サンセベリア ミカド 最近ホヤが欲しいな〜と思ってい…

秋土用ー土について考える

土用の季節です。 今年の秋の土用は10/20から11/6だそう。 土用は土イジリがタブーと言われているんですが、 先日植え替えをしたガガイモが折れました… ↓ 根本からポッキリ 大きく育っていたので悲しいです。 窓辺のカーテンに引っかかって、落下したとの事…

金魚飼育ー3ヶ月

夏に我が家にやって来た2匹の金魚。 飼い始めてから3か月程経ちました。 2匹はとても仲良しのようで、いつもくっついています。 暮らしている壷は水量が少ないので、週に一度水換えをしています。 3ヶ月でだいぶ大きくなった感じがあります。 我が家にやって…

アデニウムたちを植え替え

このところ観葉植物の植え替えをしたりしていて、各種の用土が出ていたため、 かなり放置気味だったアデニウムの植え替え、鉢増しをしました。 勢いよく始めていて、鉢から抜いていました。 ↓その図 この横たわる長いアデニウムはその昔、ダイソーデパートで…

ミニ観葉植物

前回、観葉植物についての記事を書きました。 未投稿の下書きの中に同じような内容を書いた記事がありました。(用土の間違えまで同じ) 観葉植物の成長記録・忘備録としてポストしようと思います。 ↓以下、2022年7月に書いていた記事 100均でも雑貨屋さんでも…

観葉植物を植え替える

お彼岸を迎え、まだまだ暑いです。 「暑さ寒さも彼岸まで」とは言いますが、まだまだ熱中症のポテンシャルは高めです。 そんな事もあり、なるべく外には行かない生活をしていて家の中にある観葉植物が気になっていました。 植え替え、だよなぁ〜 と思ってい…

睡蓮が好調

今年の睡蓮が好調で、よく咲いています。 ハワイアンゴールドは7-8個くらい咲いています。 咲いた数を忘れてしまう程、次から次に花芽が付きます。 きっと今年の天気や気候なんだろうとは思います。 いつもしている追肥も全くしていないし、 ここにはメダカ…

200記事目:私の睡蓮ストーリー

2016年に始めたブログが、200記事目を迎えました✨ 前回は100記事目にまとめとして書きました。 journal-hannah.hatenablog.com 今回は趣向を変えて、私の睡蓮ストーリーを書こうと思います。 ハワイアンゴールド2番花 これまで睡蓮は長い事育ててきました。 …

念願✨全睡蓮に花芽

庭の観察を束の間怠っていたら、びっくり‼️ 我が家にある睡蓮、 ハワイアンゴールド、リトルスー、(多分)オドラータに花芽が出ていました。 ハワイアンゴールドの1番花は前回の記事に書きました。 ↓ journal-hannah.hatenablog.com ハワイアンゴールドは花上…

睡蓮 ハワイアンゴールド 初花

世の中では睡蓮の花が咲いているところもありますが、我が家ではようやく1番花 開花までの時系列で見てみます。 ♦︎植え替えはソメイヨシノの咲く3月下旬頃 ♦︎4月上旬 ♦︎5月上旬 ♦︎5月中旬 かなり葉が良いサイズになって来たので、蕾が出て来たかな?と思いつ…

紫陽花の季節

気がつけば季節は進み、アジサイが色づき始めました。 ウィークディはあまりじっくり庭を見る時間がありませんが、窓を開けた時にちょっと見るくらいは庭を見ています。 季節の進みの早さをものすごく感じます。 ついこの間までこんな色だったのに(むしろた…

種から育てたプルメリア

プルメリアを育て始め約10年。 育て始めに買った本にプルメリアの種がついていました。 その頃の記事↓ journal-hannah.hatenablog.com モロカイ島から来た種が5枚入っていて、種をまき芽が出たのは3つ、その後残ったものが現在2株あります。 そのプルメリ…

初夏の庭②

このところの我が家の庭は華やかな花が咲いてきました♪ はじめに咲いたバラ、アイバーズローズはとても強健で香りはあまりありません。 この時期に咲く1番花がいちばんキレイ そして芍薬 夕映。 根巻き株を買って植え付けしたら、2株にわかれていてとても小…

5月 初夏の庭

立夏を迎え、気候はますます良い陽気に。 GWはお天気に恵まれ、あちこちでバーベキューをしているのを見ました。 湿度も少なく、とても良い陽気で外で過ごすのにとても良い季節。 庭も初夏が1番きれいなんじゃないかなぁ〜と思います。 ちょっと前にツツジが…

2023 プルメリア

プルメリアは育て始めてから10年近く経つ様な気がします。 journal-hannah.hatenablog.com あまりメジャーな植物ではなかったのと、育て方の本(園芸書的なもの)は少なく、 洋書や個人のブロガーさんの記事を参考にしていました。 日本の環境下で育てる、とい…

夏の暑い日 ー庭観察ー

梅雨は明け、夏本番。 といいつつ、梅雨の間も夏真っ盛りって感じの猛暑ではありました。 小さい庭でも水やりは間に合いません… 主力は暑さに強い植物たち フロックスは夏の日差しが大好きで、よく咲いています。 久しぶりに暑さの中、植物の観察をすると色…

台風一過 さわやかな週末

台風が過ぎ、気持ちの良い日になった週末。 いつの間にか6月で、日本の各地で梅雨入りになりました。 まだ当地は梅雨入りとはなっていませんが、梅雨はもうそこまで来ているのでしょう。 そんな季節、八重ドクダミが咲きました♪ 庭には普通のドクダミもたく…

初夏はガーデン日和

陽がのびて気持ちの良い季節。 日中は暑い日も多くなりました。 ウィークデーはなかなか余裕がなく、あまり庭を見ていないのですが、週末になると庭を眺めては変化を感じます。 そして庭仕事に没頭してしまい、日焼けをしてしまうという繰り返し 何より普段…

カエルが庭にやって来た!

このところ天気も良く暑いくらいでした。 我が家の庭も初夏を迎え、初夏の花々が咲いてきました。 シャクナゲ ミッドナイト 去年は咲かなかったけれど、今年は3つ咲きました。 咲き進むとブーケの様にまるくなって華やかです! オベリスクに咲いたバラは、…

初夏の気配

ついこの間まで寒かった様に感じるのに、夏日の所も出始めました。 春は一瞬で過ぎて行きます。 季節は初夏に近づいて、ウツギの季節。 〇〇ウツギとはいいますが、木の真ん中が空洞の植物につけられていて、 実はグループはそれぞれ違います。 ただ花が咲く…

庭の花々

春が来た〜❗️ と思ったら、あっという間に過ぎていきます。 植物たちのサイクルもものすごく上がり、キャッチアップができていません。 森にマムシグサが出ていました。 私はこのマムシグサを始め、テンナンショウのグループが好きなのです。 ユキモチソウが…

クリスマスローズの季節

この間ブログを書いた次の日。 すごく雪が降りました❄️ おかげで仕事も早上がりで嬉しかった✨ 季節は啓蟄。 この季節になると、私もなんとなく起き上がるか〜と言う気持ちになります。 庭ではポチポチ花の気配が! 普通のパープル ゴールデンネオンシェード …

植物とお魚 秋

いつの間にか日が暮れるのが早くなり、寒さが増して来ました。 なかなか庭でのんびりも出来ておらず、外も内もほったらかし中です。 でもでも、寒さが増して来ているのは日々感じています。 王子の水槽もヒーターをONにしてはいましたが… ある朝、おはよう〜…

季節は秋 パープリッシュな花々

日差しは暑いけれど、日陰の空気はひんやりと涼しいような日も多くなりました。 空の高さや、空気がすっかり秋を感じるようになりました。 彼岸花の咲く季節。 我が家は陽当たりがあまり良くなくあまり咲きません… 久々に庭を見ていると、色々な花が咲いてい…

水生植物 色々咲く✨

いくらか涼しくなった日、通り過ぎる家々で庭のお手入れをする姿を見かけました。 最近はかなり暑かったのでセミもあまり鳴かず、涼しくなって鳴いているのに気がつきました。 今年は夏が早く来たので秋も早く来るのでしょうか? プルメリアがよく咲いていま…

待望 蓮の開花カウントダウン

幾度となく蓮を育ててきて、初めての蓮開花までを観察しました。 まずは今年の初心表明 journal-hannah.hatenablog.com Day1:ある日蕾を発見! 小さくて本当に咲くのだろうか?と思いながら観察スタート。 Day2:成長がかなり早く、花茎が伸び、蕾は膨らみを…