今シーズンからメダカのタマゴをとり始めました✨
やってみたらなんだか面白くなってきて、タマゴを見つける度に回収しています。
雨が上がりすっきり晴れた今日は、水が少し澄んでタマゴの見つけやすいこと!
水草や藻に産み付けられたタマゴはピンセットでとっています。
今日はタマゴの塊が取れました😊
今年から作っている産卵床にも良く産みつけてくれます✨
水温が上がったからなのか、たくさんの針子たちが生まれていました。
楊貴妃の針子は初めから黄色っぽいのがわかります。
謎なのは、クロメダカ×行田ブラックの針子たち。
かなり黒っぽい子が大半で、たまに白っぽい子が見られます。
大きくなるうちに黒っぽく変化しているようで、白っぽい大きな個体はいないように感じます。
クロメダカは生まれたばかりの時は白っぽいのか?と仮説を立てて、観察していこうと思います。
昼ごろに水面を見ると、針子がフワフワ泳いでいたので、それも別容器へ。
あまり針子自体を水槽の中で見る事はないので、生まれた針子たちは食べられてしまっているんだろうな😭
メダパトで見つけられなかったヤゴがトンボになって巣立ったようです。もう戻ってこないで欲しいな🧡
今シーズンのメダカたちはどのくらい育つのか、これからも観察していきます✨