立春を過ぎ、暦の上では春になりました。
この間の大寒あたりは本当に寒くて、一番寒い季節なんだなぁと実感しました。
この頃は寒さはまだまだありますが、日の出も日に日に早くなり、日の入りも毎日1分づつ伸びていて、
冬から春へ少しずつ進んでいるのを感じます。
早く暖かくなるのが待ちどおしいです。
寒くてなかなか庭に出ていませんでしたが、ちょっとだけ覗いてみました。
(この季節はまだまだ日陰なので、あまり出て行きたくないのです😂)
すると、節分草が咲いていました♪
今年も節分のこの時期に咲いてくれました✨
植物って本当にすごいなぁと思います。
そして、スノードロップ
ちょっと大きめのスノードロップ。
ちょっと小さめのスノードロップ。
この2つは明らかに種類が違います。
品種は謎です。
こちらは八重咲きのスノードロップ。
まだまだ出始めですが、花芽はあるようです。
前に書いたスノードロップの記事がありました。
↓
11月頃に咲く早咲きのスノードロップは種ができていました。
植えた場所も悪く、花の咲く頃になかなか出会えません…
下にあるのは小さめスノードロップ。
少しずつクリスマスローズも出てきました。
これからの日陰のお庭を華やかにしてくれるのでしょう✨
楽しみです。
今年の我が家のレモンは5つできました!
去年は豊作で12個できました。
今年はできないかもなぁと思っていたので、5個できたのが嬉しいです♪
まだまだ寒いですね。
明日の予報は雪です。
今年はまだ雪が降っていないので、雪が見られるのかな?
寒いのは苦手ですが、雪はちょっと気分がワクワクします。
暖かくして過ごしましょう♪