Hannahの植物&お魚日記

植物とお魚の記事を書いています

種から育てたプルメリア

プルメリアを育て始め約10年。

育て始めに買った本にプルメリアの種がついていました。

 

その頃の記事↓

journal-hannah.hatenablog.com

 

モロカイ島から来た種が5枚入っていて、種をまき芽が出たのは3つ、その後残ったものが現在2株あります。

 

そのプルメリアが去年初めて花芽を持ちました。

journal-hannah.hatenablog.com

 

その後は記事にしていませんでしたが、その蕾はその後秋に開花しました。

 

はじめにこの株のイボ芽を発見。

f:id:journal-hannah:20240517201737j:image

イボ芽というのは、花が咲くポテンシャルがあったのに花芽にならなかったもの。

イボ芽により花が咲かなくても分枝します。

(この株は以前もイボ芽が出ていたので、咲いた事はなくとも分枝していました。)

 

その反対側の枝に花芽ができていたのを発見💡したのでした。

f:id:journal-hannah:20240517200130j:image
f:id:journal-hannah:20240517200132j:image

咲いたのは10月。寒くなる頃だったので頑張って咲いた感じでした。
f:id:journal-hannah:20240517200135j:image

花は黄色でした🌟 

その後分かりやすく寒がり、花は終わりました。

f:id:journal-hannah:20240517203328j:image

 

 

この本↓

f:id:journal-hannah:20240517200822j:image

本の中にモロカイ島の黄色いプルメリア(セラダイン)が載っていて、あぁ同じイエロープルメリアだ💛と嬉しくなりました。

 

ここまで本当に10年位。

実生のものは花が咲くまで時間がかかる、というのはよく言われる事ですが、長かったなぁ〜

 

種から育てたプルメリアは世界に一つしかないプルメリアだという事で、なんだか嬉しいです。

 

もう一株も似たような感じの株なので、黄色の花が咲くかもしれません。

 

そして、今年もプルメリアを外に出しました。

 

去年の花枝がまだ残っていました。

何となくフレッシュでツボミが出てきそうな感じも。 

 

↓これはジュビリーのもの

f:id:journal-hannah:20240518160541j:image

咲きそう?

 

まだまだ葉は展開していません。

 

今年の夏も暑くなる予報です。

熱帯植物であるプルメリアにとっては良い夏になるでしょうか?

 

何となく高温多湿の日本にはジャングルジャックスなどタイ🇹🇭のプルメリアが合っている様な気がします。

 

ジュビリーの開花率がだいぶ高めの我が家からの考察でした。

f:id:journal-hannah:20240524194231j:image