パラパラと「趣味の園芸」をめくっていて、すごく好きな花を咲かせるサボテンに目が止まりました。
ヒカダマ
緋花玉という名前のサボテンは100円デパートでもあるそうで、割とありふれたサボテンのようです。
我が家には翠晃冠(スイコウカン)というサボテンがありますが、これも花が好みです。
多分このサボテンを選ぶ時に、赤い花のものと迷った記憶があり、それが緋花玉だったのだろうなぁ〜と思いました。
緋花玉も翠晃冠も同じギムノカリキウム属なので私の好みの一貫性が伺えます😆
100円デパートに探しに行こうかな❓と思っていたのですが、なかなか行く気になれず←(いつもコレw)買い物予定のホームセンターへ行きました。
そうしたら早速見つかりました❣️
かなり嬉しい✨とはしゃぎ、購入する事に。
しかしながら、かなりの個体差があります。
観察し始めるとわからなくなるので、1番はじめに目についたものにしました。
サボテンフリークさん達は同じ品種のサボテン達の個体差を楽しんでおられるようです。
私はまだまだその域には達しておりませんが、ついつい集めたくなる気持ちは良くわかります。
数年前にプチサボテンブームが来たのです。
同僚から100円デパートにてかわいいサボテンを購入したよ✨との報告があり、写真を見せてもらうとすごくかわいい😍のです。
サボテンを欲しくなった私は、頼んで買ってきてもらう事に❣️
当時の写真は見つかりませんでしたが、5つもありました。
このサボテン達は植え替えをしておらず、緋花玉の購入を機に植え替えをすることにしました。
実はかなり前、大好きだったサボテンを植え替えにより枯らしてしまいました😭
↑このサボテンの名前を知らなかったのですが、ロビビオプシス属ではないかと判明しました。
この子もまた育てたいな😌
と、植え替えに恐れがあるのであらゆるリスクを抑えるため「サボテン屋さんの土」を購入しました。
表面の固まった土は鉢のサイドから押したり、揉んだりしたら抜けました。
鉢から出して
化粧砂を取り除きました
1番右のサボテンは枯れているかも…他のサボテンも思った以上に不安感がある根です。
使い古しの少しサイズの大きい鉢に植えました。
植えた後の水遣りは控え、1、2週間後に水遣りをするといいようです。
サボテン達は無事に活着してくれるでしょうか❓
またちょっとサボテンが気になり始めたこの頃です❣️