まだ梅雨、とはいえ晴れると夏の天気です。
日本の夏、蒸し暑い季節。
それでも熱帯性の植物たちは元気いっぱいになるので嬉しい限り。
睡蓮もその一つ。
この季節は花芽を見つけていつ咲くかな〜とワクワクするものです。
先に花芽を持っていたハワイアンゴールドは、梅雨の天気の中咲いた、様です…
(見逃した)
そして、知らぬ間に花芽をつけていた姫睡蓮リトルスー。
ガラスの蓋に隠れて花芽ができていました。
そして、1日目の開花
1日目とわかるネクターセンターが開いています。
家を出る時間が来て、ここまで。
2日目
リトルスーって可愛いピンク色だなぁって咲くとそう思います。
3日目
ちょっと沈みがち…
温帯睡蓮は3日咲く、というのは確実なので4日目は観察しませんでした。
(熱帯睡蓮は環境によるのかもっと咲いている事がある)
このリトルスーは何年か前に、シーズンオフで¥200くらいで買いました。
それから何年も経ち、株分けもして今では沢山あります。姫睡蓮だから、といいつつ植えてしまう。
(根茎も横には伸びないので)
この花色と、斑の入る葉が好きだなぁ〜
昔からある姫睡蓮だけれど、とってもかわいいと、咲く度に思います😆
調べてみると、この睡蓮にもメキシカーナの血が入っている様です…
根本を見ると、花芽が2つできていました。
メキシカーナ系の花上がりの良さ恐るべし✨
私のメキシカーナ系睡蓮が好き、というのはかなり安定した好みといえます。
姫睡蓮と言えど、大きめの鉢に植えたら割と大きくなり、花上がりが良いかもしれないなぁと感じています。
明日は咲くかも✨
それでも普通の睡蓮よりはやっぱり大きくはない。
昔ほど、あれこれ色々な品種がほしい✨とは思わなくなってきましたが、お盆を過ぎたあたりに値下がりした水生植物を見てしまうと、ついつい買ってしまいそうで怖いです。