今年は梅雨が長く感じます。
おかげで植物への水遣りがだいぶ楽です。
雨の間は特に何かをする事はないので、ほぼ手抜きのお庭になります。
梅雨に入ってからめきめき元気になっているのはランのバンダたち。
バンダ
梅雨とはいえ、気温も高く湿度もあるのでバンダの根がどんどん出てきます。
根の先端につるりとした部分が出てきました。
毎年雨が降る梅雨頃に出てきます。
これが出てくるのは根が元気なんだろうと思って育てていました。
そうしたら、この先端の部分の名称がわかりました。
根冠(こんかん)と言うそうで、この根冠がある根は健康というのは⭕️なようです。
この風蘭の根冠は赤っぽくてきれいです✨
ボウランの根も元気です。
このボウランは普通のバンダのように吊り下げて育てようと、人工杉皮につけてみました。
初めは株が一つだったのが、2株になりました。
一つの株の葉の元に膨らんでいる部分を見つけました。
また新しい株が出てくるのか?それとも花芽?
もしかしたら花芽かもしれません✨
このボウランは花を見たことがなく、花が咲いたら初開花です🌼
去年から今年にかけてバンダやランをいくつか枯らしてしまったので、花芽を持ったり咲いてくれると嬉しいです。
こちらのデンファレは冬の水遣り不足で葉を落としてしまいました。
春に植え替えをして、新芽が出てくるのを心待ちにしていました。
そしたら出てきました✨
調子の良い年は2本の新芽が出てきた事があるので今年も出てきてくれないかな〜!と期待しています。