去年のこの季節、ブラブラと散歩しながらマンションの植栽地に現れた色に引き寄せられました。
白やピンク色の平戸躑躅でした。
子供の頃は、躑躅なんて蜜を吸うための花であって、その花の美しさなんて考えた事もありませんでした。
(レンゲツツジという種類の躑躅には毒があるという記事を読みました。基本的に蜜を吸うのは良くないそうです✖️)
近所のおばちゃま達が「今年の躑躅が綺麗でね〜」なんてお話ししても、その良さは全くわかりませんでした。
それがとうとう躑躅の美しさに目覚めてしまいました。
まず数年前、私に石楠花ブームがやってきました。
石楠花は海外の庭のページの中で悠然としている姿を見て惹かれ、身近に植えられている石楠花を見てまわりました。
枝先にまとまって花をつける姿はとても豪華です。
そして、手に入れたミッドナイトという石楠花。
鉢植えにしていたら水が切れやすく、花芽が飛んでしまい花を見られなくなってしまいました。
きっと庭植えの方がいいのだろうと、昨年庭に植えた所、花芽がちゃんと生き残り蕾に色が出ていました!
思ったよりも赤みが強い色で咲きました!
そして、去年迷いすぎて2鉢買ってしまった石楠花と久留米躑躅。
右上、石楠花は桃色吐息、左の久留米躑躅は深雪。
狭い庭なので2鉢は要らないのに可愛すぎて連れてきたのでした。
去年のゴージャス感とは違い、少しスッキリと咲いています。
石楠花 桃色吐息
久留米躑躅 深雪
本来は八重咲きで、少し緑がかっています。
そして今年も道ゆく躑躅に目を奪われています。
笹の間から咲いている姿も美しい✨
年々、日本で昔から親しまれている植物に惹かれるようになりました。
椿や牡丹、アヤメや菖蒲などなど。
最近では植物園も閉園している所が多く、なかなか色々な花を見に行けないのが残念です…
なので、身近な園芸店やホームセンターで花を見ているのですが、つい手に取ると買いたくなってしまうので困ります。
(今日だってぐっと我慢しましたw)
その度に、良株に仕上げる生産者さんの技術は本当に素晴らしいなぁと思います。
(そのおかげでいつも買ってしまうw)
あぁ大きな庭が欲しいなぁ✨