蓮の植え替えをしてスッキリとした気分になったので、睡蓮もやってしまおう!と水の中を覗いてみました。
水面を覆いつくしていたアマゾンフロッグピックは取り除きました。
メダカも目覚めているようです。
水槽内のドロドロはなんとかしたいと思いつつ、まずは睡蓮です。
姫睡蓮、リトルスーはこのまま鉢のサイズだけ大きくする事にしました。
もう一つのリトルスーは株分けして2つに植え替えしました。
そして、去年は良く花を咲かせてくれたハワイアンゴールド。
根茎を取り出すと去年よりも成長していました。
こちらは脇に芽が沢山出ていたので取り外し、メインの根茎だけ植え付けます。
我が家の咲かない睡蓮も水から引き上げてみます。
行方不明と思っていたちびっ子メダカ(楊貴妃の子ども)が生きていました✨
この睡蓮は根茎がかなり伸びやすいタイプです。(オドラータだと思います)
これにもサイドから芽が出てきています。
これもカットして長さも短くします。
この咲かない睡蓮はやっぱり陽当たり不足の様です。
深い睡蓮鉢に沈めてあるので少し高さを上げてみようと思います。
去年はメダカのタマゴ取りをあまりやらなかったのですが、生まれた子どもにちょっと青っぽい子がいました。
それを水槽に入れていましたが、冬を超えて生きていました。
他の子と比べるとだいぶ青っぽいです。
行田ブラックの遺伝子からこうなっているのかもしれません。
メダカも日中の陽が差す時間に水面にやってくる様になりました。
この後はメダカの水槽をきれいにして、シーズンに備えたいなぁと思います。