なかなか庭に出れない間に、植物は成長して咲いている花にも変化がありました。
百合の存在感が出てきました。
1番目の蕾はササユリかな?
散歩をしていると日向にあるバラが咲いているのをよく見かけていました。
我が家もようやく咲いてきました。
コティヨン
アイバーズローズ
スノーグース
スノーグースは何故か咲き始めにアプリコットみたいな色になります。
本来は白なのですが…
春のバラは一気に咲いて、散ってとなかなか忙しいですね。
まだもう少し咲いていないバラがあるので楽しみです。
フレンチラベンダー ストロベリーラッフルズが咲いていました。
ラバディン系のラベンダーは割と育てやすいのか、我が家でももう何年か毎年咲いています。
この系統は魅力的な品種がたくさんあって、毎年買いそうになります…
ある年、カタログを見てどうしても欲しい!と思い買いに行ったら、あったのがストロベリーラッフルズだけだったのです。
本当は他のが欲しかったのですw
でも毎年咲いてくれるのを見るとやっぱりかわいいなぁと思います。(現金ですw)
あとは早咲きのパンテス系クレマチス、みどりが咲きました♪
このクレマチスはスナップエンドウと同じ場所に這わせています。クレマチスを見ていたらスナップエンドウの葉に異変が…
葉がレースみたいになっています…
裏をめくると、びっしり青虫🐛が…
パラシュート部隊もいる様です🪂
そして、レモンにもアゲハチョウの卵がたくさん。
かなり心苦しいのですが、卵さんはとってしまいます…
レモンは去年たくさんできたので、今年はできないかもしれません。
パトロールを続けると、各サイズの幼虫も発見…
いつかの趣味の園芸では、葉25枚に実1つと書いてあり、なるべく葉を残したいので、虫たち
にシビアになってしまいます。
アゲハチョウのために山椒の木を枯らしてしまった子ども時代の思い出もあります…
アゲハチョウはふわふわと良くやってくるので、マメなチェックが必要です。
種を蒔いたインゲンたちもいきなり成長スピードがアップ⤴️
急いで支柱を買いに行きました。
たくさん収穫できるといいなぁ✨
今年はいつも買う白いナス、揚げてトルコに出会えず…(大好きなのですが)
野菜苗自体をまだ買っていません。
今年の夏は何を育てましょう❓
またホームセンターを覗いてみます。