このところ天気も良く暑いくらいでした。
我が家の庭も初夏を迎え、初夏の花々が咲いてきました。
シャクナゲ ミッドナイト
去年は咲かなかったけれど、今年は3つ咲きました。
咲き進むとブーケの様にまるくなって華やかです!
移植などでかなり弱って細い枝がかろうじて残るくらいまでになり、枯れてしまうかと思った時期もありましたが、今年は枝の全部の先に蕾がつきました✨
有名なバラ、カクテルと良く似ていますが、ドルトムントは花弁の根元が白いです。
そして、ドルトムントはテリハノイバラの遺伝を受け継ぎ、ものすごく病気にも虫にも強いです。
何故かアブラムシもつきません。
さすがのドイツローズ。
フレンチラベンダー ストロベリーラッフルとこれまた強健なアイバーズローズ。
今年は一つが巨大化して暴れていますが、このマゼンタ色が好きです。
すごくアヤメを楽しみにしていました。
今年は蕾が6つくらい出来ていたんです。
が、気がついたら
全部食べられていた😱
夜パトをしてなかったので、犯人(虫だけど)の目星をつけて見に行くと、すごく大きいヨトウムシが一匹。
単独犯だった模様…
このところアヤメは見られていません。
そして、タイトルのカエルです。
最近、庭なのかお隣からか、カエルの鳴き声が聞こえるのです。
この辺りは、水辺もなくカエルがいるとは到底思えないのですが、雨の日にヒキガエルが道にいたのを見た事があります。
私はカエルが苦手なので、あんな大きなカエルが庭にいたら怖い😨と思っていました。
鳴き声がするたびに、どの辺りから聞こえるか探していましたが、姿は見えません。
すると雨が降ってきて、さっきより大きな鳴き声が…
庭を見ると、ハランの上にカエルがいました。
アマガエル?
割とマイルドなタイプのカエルで安心😮💨(でもちょっと苦手)
雨が嬉しい様でした。
ちょうど見ていたYouTubeでジョエルという人が出ていたので、ジョエルと名付けました😆
カエルのジョエルはそのうちどこかにいなくなりました。
庭にいてもいいけど、あまり遭遇しません様に、と願いました。