今日は20度に届かない気温で、11月上旬頃の気温だったそうです。
外へ出る時に薄着でいると寒く、インナーにヒートテックを着ました😵
そして雨がしとしと一日中降り続いています。
すっかり秋というようなこの頃ですが、熱帯植物たちは意外と元気です。
ハイビスカスは真夏より秋の方がよく咲きますね。
ハイビスカス フラミンゴレッド
フラミンゴレッドは小さい株ながら今日は4つ咲きました。
ハイビスカス クレイ
クレイは今年の猛暑がややキツかったようで、夏の間は元気がありませんでしたこの気候になってようやく咲くようになったのですが、今日は一つも咲いていませんでした花芽はまだあるので晴れたらいっぱい咲いてほしいです
今年の夏に小さなポット苗で買った、カンナ エンジェルマーティンが初めて咲きました
カンナ エンジェルマーティン
株元にサンパラソルが自然に落ちていました
このカンナはブロンズ色の葉とアプリコットカラーが魅力とあったのですが、思いのほか花色がイエローっぽい感じでした。気温によって色が変わるのかな
そして、今年はずーっと花をつけ続けているブーゲンビレア。
花が終わりかけでポロポロと落ち始めると同時に、枝先には新しい花芽が出てきています。こんな風に夏中ずっと花が咲き続けていました。
こんなにコンスタントに咲き続けているのは初めてです。ある程度株が大きくなったからなのか?気候が良かったのか?わかりませんが、とても嬉しいです
八重咲きのブーゲンビレア
何色かわからない八重ブーゲンビレアが花芽らしきものを持っていました!
ブーゲンビレアはいつ咲くのか全くわからないので(笑)枝先のあたりをじーっと見続けていたのですが、ようやくそれらしきものが発見できました。
他の八重咲きブーゲンビレアは花芽の気配がありません。。
枝先の葉の色が少し違うので、それで花色が分かればいいな~と思うのですが全然わかりません
今年の残暑は思ったよりすっと引いてしまったような感じでしょうか?
寒くなってきたので熱帯植物の冬越しが心配になってくる頃です。
毎年のことながら置き場所を確保したり、暖かさが保てる方法を考えたりとそわそわしてきました。
長い冬に備えて色々準備していこうと思います