ある日出会ったプルメリア オブツーサ(系)
寒さに弱く、なかなかクセのあるプルメリアですが、プルメリアを育てている人にとっては憧れのプルメリアでもあります。
我が家にあるプルメリア オブツーサをオブツーサ系としているのは、見つけた時のタグに品種名が書いてなかったので、品種同定ができずにいるためです。(オブツーサではあるのですが…)
花が咲く事でその品種なのか?には少し近づきますが、このプルメリアは一応オブツーサ系のオブツーサ君と呼ぶ事にしています。
咲いた姿はそれはそれは美しい✨
楽しみすぎてほぼ毎日写真を撮っていました☺️
プルメリア オブツーサの品種の代表といえば、ワイキキの街路樹にもなっているシンガポールホワイトともう一つ、ホワイトビューティーという品種があります。2つがごっちゃになった表記もあったり、他にもハイブリッドとかあったりして、ちょっと検索しただけでは違いがわかりませんでした…
香りはとっても良くて、このご時世お出掛けは難しいかもしれないけど、ハワイに行きたいなぁ✨とほんのりハワイの気分になりました。
我が家に咲いていたハワイや南の島を感じるお花たち🌸
ジュビリーさんもまだまだ咲いています
イリマがたくさん咲きました
ハイビスカスがダブル咲き
フウリンブッソウゲ
フウリンブッソウゲは沖縄の斎場御嶽ですごく綺麗に咲いていたのを思い出します🌺
ハイビスカス ロバツス
同僚のお母様から頂きました✨
春先に咲いた八重咲きブーゲンビレアの花芽が再び上がってきました
八重咲きポーチュラカってあるんだ!とタグを見て買ったけど松葉牡丹だよね…
葉が全然ポーチュラカじゃないって色んな人に言われましたw