幾度となく蓮を育ててきて、初めての蓮開花までを観察しました。
まずは今年の初心表明
Day1:ある日蕾を発見!
小さくて本当に咲くのだろうか?と思いながら観察スタート。
Day2:成長がかなり早く、花茎が伸び、蕾は膨らみを増してきました。
Day3
Day4
Day5
Day6:蕾がもう一つ上がってきました✨
Day7
Day8:蕾が膨らんできた頃の施肥は効果があるのか?と思い、追肥をしてみました。
Day9:ガクが開いてきました。
開花までもう少し!
Day10:朝少し開く!
そして事件が❗️
帰ってきて蓮を見ると折れていました😭
なので切り花にする事に…悲しい😢
蓮は水揚げもあまり良くないはずです…
長めの花瓶に入れて水があがるのを祈ります🤞
Day11:蕾開く
なんともかわいい💕
夜はつぼんだままでしたが、朝になると開いていました。
そしてまた夜に閉じてしまいます。
この蓮は大木園芸さんの手乗り蓮で、菊花粉という品種です。
幾つか品種があった中でなぜこの品種を選んだのか忘れてしまいましたが、うっすらピンク色が品があってきれいです。
いつか見たサイトでは、なかなか咲きやすい品種のようでした。(そのサイト見つからず…)
あとは、もう一つの蕾を見守ることにします!
観察は続く✨