春が来た〜❗️
と思ったら、あっという間に過ぎていきます。
植物たちのサイクルもものすごく上がり、キャッチアップができていません。
森にマムシグサが出ていました。
私はこのマムシグサを始め、テンナンショウのグループが好きなのです。
ユキモチソウがそろそろ出てくるかな?と植えてあるあたりを探していました。
たけのこ風に出てきました。
今年も見られる♪と思い、あまり見ていなかったら、
今朝、お餅が出ていました✨
そしていくつかあるマムシグサ
黒っぽいのが出てきました。
そういえば、去年引き抜かれていたマムシグサを拾いました。
あれ?今年はどこに行ったんだろう?
そして、黄色のチゴユリが出てきました。
黄色シリーズで、黄色のホウチャクソウ
葉に斑が入るものもありますが、まだ花は咲いていませんでした。
そして、紫の花たち。
シラネアオイが咲きました。
花に穴が開いているぞ、と覗いてみると犯人が!
(人ではないけど)
今年は2つ咲きました♪
ブルー系シャクナゲ、もしくはツツジ、(ロードデンドロン)クレーターレーク
今年はちゃんとブルーに咲きました✨
シャクナゲといえば、不思議な咲き方を発見しました。
シャクナゲミッドナイトはまだ咲いてはいないのですが、これを見て💡ヒラメキが!
シャクナゲも台木に接木しているんだ!と今更ながら気がついたのです。
何年か前にウェディングブーケを買ったはずなのに、白い花が咲くシャクナゲがあったのです。
記事にした事があった様な気がしたのですが、見つからず。
他のツツジの記事が見つかりました。
話は戻って、ピンクの花のはずのウェディングブーケ(ちゃんとタグもついていました)、
毎年白い花が咲くのです。
これは台木だったのだ❗️と気がついたのです。
調べてみると、アカボシシャクナゲという種類が台木に使われているみたいです。
シャクナゲは元々高地の冷涼な気候下で育つものがあり、平地ではやや暑い😵のです。
アカボシシャクナゲは台湾の高地原産で、耐暑性があるようです。
ここ数年の謎が一気に解けました!スッキリ。
今年はミッドナイト咲いてくれそうです。