夏に我が家にやって来た2匹の金魚。
飼い始めてから3か月程経ちました。
2匹はとても仲良しのようで、いつもくっついています。
暮らしている壷は水量が少ないので、週に一度水換えをしています。
3ヶ月でだいぶ大きくなった感じがあります。
我が家にやってきた日
最近の2匹
朝のエサやりで、真っ先にギョロちゃんがやって来ます。
ギョロちゃんは上から見るとボテっとして体格も大きく見えます。
エサも良く食べます。
↓横見のギョロちゃん
横から見ると顔がキリリとしています。
琉金ぽい三角の頭でお腹がぽってりとしています。
キャリコ琉金ですが、黒い色が抜けて、透明燐が少し見えます。
↓横見のビルちゃん
ビルちゃんは横から見ると丸い感じ。
身体が長く長手の体型です。
なんとなくオランダシシガシラみたいな形をしています。(肉瘤はないけれど)
この2匹は、尾の形も違います。
ビルちゃんは四つ尾で、ギョロちゃんは三つ尾です。
2匹の性別はまだわかりません。
ギョロちゃんの方が大きく活発で、ビルちゃんは少し控え目な性格の様な感じがします。
いつもこんな感じで重なっています。
何でだろう?
複数で金魚を買うのは近年なかったので、
観察もなかなか面白いです。
秋は魚も体調を崩しやすい季節といわれますが、2匹は割と変わらずのような気がします。
ただ、この先に寒くなって外飼いを継続するか、室内に入れるかは考えものです。
まだまだ秋を楽しみたいところではありますが、この先の冬の事も考え始める時期です。
(植物たちも)
季節は金木犀の香りに包まれて、束の間の芳香に癒されます。
彼岸花は赤も白も咲き終わりましたが、黄色が咲きました♪
リコリス オーレア
リコリスたちは日当たりが大切なので、我が家の庭では咲くか?咲かないか?と毎年わかりません😆
そして、今年のぷくぷくファミリーの子供たち
めちゃくちゃ人懐っこく、人を見つけると集まってきます。
ほぼ体型は普通、色も普通ですが、
たまにちょっと短めの体型の子もいるようです。
こちらも冬越しが待っています。
たくさん食べて冬に備えてもらいましょう。