王子のいる底面フィルター水槽akaニムファ水槽の管理がなかなか行き届かず、茶ごけに覆われてきました…
せっかくの王子がふわっと尾を広げた姿も中々見えず、王子もこちらの様子を伺うのにまだコケの到達していない部分にまで浮き上がってきたりしていました。
温度もある水槽ですので、コケの広がるスピードはかなり早く、水換えでガラス面をこするよりも、一旦リセットしよう!
という気分になったので、いきなり始めてみたので、写真はないのですが…
全部の器具を洗って、底面に入れていたフィルターを取り出してみましたが、あまり汚れてはおらず、繋げている水作のスペースパワーfit +のフィルターの方が汚れていました。
という事は、スペースパワーfit +の吸い上げ力はあまりないのかな?なんて思いました。
もしくは、水流を弱くしているため吸い上げ力が発揮されていないのかもしれません。
再び底面フィルターを設置、熱帯睡蓮も植え直しです。
熱帯睡蓮は、初めの葉を出す勢いが良かったのですが、だんだん葉が上がらなくなり、小さな葉を細々出す位になっていきました。
取り出してみて分かったのは、元の球根から分球しサイドの小さな球根から芽を出していました。
おそらくこの水槽の環境下では大きく育たないのではないかなぁと思います。
初夏になったら、植え付けをして夏の間は外で育てる予定です。
こうして光差すキラキラな水槽に戻りました✨
そして、リセット後に王子を戻すと、ゆっくり水槽内を見て回り、気がついたら物陰に隠れて出てこなくなりました…
臆病再発?
王子は強い光が苦手なのか、夕方にライトを点け、夜になる頃にはヒーターの間に挟まっているのをよく見かけます。
車庫入れみたいです。
リセット後の水槽では隙間感が違うようで、お気に入りだった隙間がなくなってしまい、ヒーターとポンプ間で車庫入れ状態になっています。
(ごめんよ🙏)
泡巣も数日で完成✨
毎日知らぬ間に泡巣を整える王子でした。
泡巣の写真を撮らせてもらおうと近づくと、怒られました。
あまりフレアリングする事ないのに…